蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013105840 | J80/オ/ | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013307726 | J80/オ/ | 図書室 | 31 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001811783 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本手話へのパスポート アヤ・セナ・ユイと学ぼう |
| 書名ヨミ |
ニホン シュワ エノ パスポート |
| 著者名 |
小野 広祐/著
|
| 著者名ヨミ |
オノ コウスケ |
| 著者名 |
岡 典栄/著 |
| 著者名ヨミ |
オカ ノリエ |
| 著者名 |
バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター/編 |
| 著者名ヨミ |
バイリンガル バイカルチュラル ロウキョウイク センター |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
128p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
378.28
|
| 分類記号 |
801.92
|
| ISBN |
4-09-311549-0 |
| 内容紹介 |
小中学生に向けて、ろう者の言語である「日本手話」の基礎表現や文法、ろうの文化など、手話を学ぶ上で知っておきたい基礎知識をやさしく解説。動画視聴のQRコード付き。『朝日小学生新聞』連載を大幅加筆、再構成し書籍化。 |
| 著者紹介 |
明晴学園教頭(中学部/早期支援担当)。NHK手話ニュースキャスター。 |
| 件名 |
手話 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 備考 |
動画が見られるQRコードは利用できます |
| (他の紹介)内容紹介 |
『婦系図』には白梅の咲く湯島天神、雪の浜町河岸なら『明治一代女』。極上エッセイとベストショットで新派の名所・名舞台をご案内! |
| (他の紹介)目次 |
一石橋―「日本橋」 浜町河岸―「明治一代女」 はち巻岡田―「銀座復興」 有楽座―「鶴八鶴次郎」 銀座のバー―「お嬢さん乾杯」 新富町―「女将」 鹿鳴館―「鹿鳴館」 白金台町―「大つごもり」 湯島天神―「婦系図」 丸山福山町―「にごりゑ」「おりき」〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
成瀬 芳一 昭和53年(1978)、劇団新派文芸部に入る。新派の古典作品はほとんど演出を手掛けている。他にも、プロデュース公演や、小唄・新内の構成舞台、芝居のエキスを加えた新しい朗読構成劇なども次々と発表している。日本演劇協会会員・日本俳優協会会員・新生温知会主宰・NPO日本朗読文化協会講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 明彦 昭和22年(1947)、小樽生まれ。フォトジャーナリスト。WEBマガジン・ライフエンス編集人。日本大学芸術学部写真学科中退後、『アサヒカメラ』『朝日ジャーナル』『月刊Asahi』『アサヒグラフ』などの各誌でドキュメンタリー取材を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ