検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「三つの家」を活用した子ども虐待のアセスメントとプランニング     

著者名 ニキ・ウェルド/編著   ソニア・パーカー/編著   井上 直美/編著
出版者 明石書店
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119602712369.4/ミ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.4 369.4
児童福祉 児童虐待 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000896378
書誌種別 図書
書名 「三つの家」を活用した子ども虐待のアセスメントとプランニング     
書名ヨミ ミッツ ノ イエ オ カツヨウ シタ コドモ ギャクタイ ノ アセスメント ト プランニング 
著者名 ニキ・ウェルド/編著
著者名ヨミ ニキ ウェルド
著者名 ソニア・パーカー/編著
著者名ヨミ ソニア パーカー
著者名 井上 直美/編著
著者名ヨミ イノウエ ナオミ
出版者 明石書店
出版年月 2015.1
ページ数 243p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-7503-4122-4
内容紹介 子ども虐待対応のケースワークに、効果的に子どもや家族の声を取り入れる面談ツール「三つの家」。その背景・理論を開発者が解説し、事例や実践をめぐる対話を通して、様々な文脈で使う具体的な手法を紹介する。
著者紹介 ニュージーランドのStand Children Servicesの全国アドバイザー。
件名 児童福祉、児童虐待、ケース・ワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 三つの家について(三つの家の背景
三つの家を支える理論
活用の一般原則
それぞれの家の意味の理解)
第2章 三つの家を使う(子どもと使う
少年少女と使う
親、家族と使う)
第3章 三つの家を他の場面で使う(道のりにつなげる
家族応援会議で使う
スーパービジョンで使う)
第4章 三つの家の日本での展開
(他の紹介)著者紹介 ウェルド,ニキ
 ニュージーランドのStand Children Services(民間の児童ソーシャルワーク機関)の全国アドバイザーであり、CNZN(研修とコンサルタントの会社)のディレクターである。また、ソーシャルワークの国際的なコンサルタントであり、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パーカー,ソニア
 オーストラリアの児童保護のコンサルタント。SPコンサルタンシーという会社をおこし、国際的にコンサルテーションと研修を行う。困難な仕事に取り組む子ども虐待対応の実践者のサポートや、子どもや少年少女、家族が参画するプランニングに情熱を注ぐ。安全パートナリングの枠組み等、たくさんのツールを開発した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 直美
 衆善会乳児院の非常勤心理職(臨床心理士)として、家族支援に取り組む。子ども・家族・援助者のパートナーシップ研究会代表。安全パートナリングや三つの家に基づいて、全国の研修、児童養護施設や情緒障害児短期治療施設でのスーパービジョンを提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。