蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
隅田川御用日記 雁もどる 文庫書下ろし/長編時代小説 光文社文庫
|
| 著者名 |
藤原 緋沙子/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013417692 | 913.6/フジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
元町 | 3013183631 | 913.6/フジ/1 | 図書室 | 10B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
東札幌 | 4013477742 | 913.6/フジ/1 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
白石区民 | 4113309001 | 913/フ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
厚別南 | 8313295795 | 913/フ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
もいわ | 6311900176 | 913/フ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
新発寒 | 9213124077 | 913/フ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001540950 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
隅田川御用日記 雁もどる 文庫書下ろし/長編時代小説 光文社文庫 |
| 書名ヨミ |
スミダガワ ゴヨウ ニッキ カリ モドル |
| 著者名 |
藤原 緋沙子/著
|
| 著者名ヨミ |
フジワラ ヒサコ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2020.12 |
| ページ数 |
284p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-334-79134-6 |
| 内容紹介 |
縁切寺「慶光寺」の御用宿「橘屋」に、浪人の妻・工藤美帆が駆け込んできた。悪に手を染め、吐いてはならぬ一言を妻に放ったという美帆の夫を、橘屋の主で白河藩士となった塙十四郎が調べてみるのだが…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私たちに必要なものは日本人が持つ本来の誇り!『人は死なない』『天皇』を綴った医師が今、日本人が果たすべき“お役目”を提唱する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 世界にうらやましがられる日本の文化(歴史のメッセージを受け取る 日本の道徳は宗教色がないから評価が高い ほか) 第2章 強さと気品と優しさを持つ国(譲り合いの精神があればうまくいく 課題の解消は転生した人間の宿命 ほか) 第3章 見えない存在との共生心(人間は大自然の掌の中の孫悟空と知る 意識の壁をつくらずに「気づき」を ほか) 第4章 日本人には大事なお役目がある(善悪を見極め良いものは取り入れる文化 日の丸の意味と日本人のお役目 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢作 直樹 東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授/医学部附属病院救急部・集中治療部部長。1981年金沢大学医学部卒業。1982年4月より富山医科薬科大学の助手となり、1983年6月より国立循環器病センターのレジデントになる。1991年7月より国立循環器病センターの外科系集中治療科の医師、医長を歴任。1999年10月より東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻及び工学部精密機械工学教授。2001年より東京大学大学院医学系研究科救急医学分野の教授となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ