検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

歌唱の仕組み その体系と学び方    

著者名 リチャード・ミラー/著   岸本 宏子/訳   八尋 久仁代/訳
出版者 音楽之友社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119580272767.1/ミ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
767.1 767.1
発声法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000884303
書誌種別 図書
書名 歌唱の仕組み その体系と学び方    
書名ヨミ カショウ ノ シクミ 
著者名 リチャード・ミラー/著
著者名ヨミ リチャード ミラー
著者名 岸本 宏子/訳
著者名ヨミ キシモト ヒロコ
著者名 八尋 久仁代/訳
著者名ヨミ ヤヒロ クニヨ
出版者 音楽之友社
出版年月 2014.12
ページ数 367p
大きさ 22cm
分類記号 767.1
分類記号 767.1
ISBN 4-276-14263-3
内容紹介 どのように教え、どのように学ぶか。21世紀の歌手と教師に贈る声楽指導のバイブル。声を自由に機能させるための課題や効率よく響きを得る発声の知識などを解説する。「上手に歌うためのQ&A」に続く手引書第2弾。
著者紹介 1926〜2009年。オペラやリサイタルで国際的に活躍したテノールで、後に教育者に転身。米国オバーリン大学に音声研究施設をもつ。コンクール審査員としても活躍した。
件名 発声法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どのように教え、どのように学ぶか?美しい歌唱(ベルカント)とは何か?声を自由に機能させるための課題、効率よく響きを得る発声の知識、芸術的な歌唱を実現する声の技術、21世紀の歌手と教師に贈る声楽指導のバイブル!
(他の紹介)目次 歌いだしと歌いおわり―歌いだしと歌いおわりを通して筋肉の動的なバランスを確立する
支えのある歌声―歌う時の呼吸管理
歌唱におけるアジリティ―呼吸作用の柔軟な応用
よく響く声―声門上について
バランスのとれた母音―歌唱における母音の区別
鼻子音を用いて共鳴のバランスをとる―共鳴器の調整への鼻継続音の影響
非鼻音子音を使った共鳴のバランス―非鼻音子音の共鳴道調整への影響
声を維持させること―ソステヌート
男声の声区融合
女性の声区を一体化する
歌唱における母音の修正―母音調整
音域の拡張と歌唱の安定
声の調整と強弱のコントロール
歌唱の中の振動―ヴィブラートと声の音色
技術と感情伝達を連携させる
どのような態度で声楽教育に臨むか―声の音色の美学
健全な歌唱
喉頭の構造と機能
呼吸器官の構造と力学
声道共鳴器システムの生理学
声区融合の身体的要因
有声・無声子音の共鳴調整への影響
国際音声記号


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。