検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三代目 桂 三木助 宿屋の仇討  NHK落語名人選100  

著者名 桂 三木助(三代目)/演   保田 武宏/監修・解説
出版者 ユニバーサルミュージック合同会社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140406323D779/カ/2階図書室204視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古今亭 志ん生(五代目) 保田 武宏
2015
019.04 019.04
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000098383
書誌種別 視聴覚CD
書名 三代目 桂 三木助 宿屋の仇討  NHK落語名人選100  
書名ヨミ サンダイメ カツラ ミキスケ 
著者名 桂 三木助(三代目)/演
著者名ヨミ カツラ ミキスケ 
著者名 保田 武宏/監修・解説
著者名ヨミ ヤスダ タケヒロ
出版者 ユニバーサルミュージック合同会社
出版年月 2015.11
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
内容紹介 宿屋の仇討[昭和32年8月30日放送 演芸独演会(ラジオ第一)]  
件名 落語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「一冊は読んだ。でも、次にどんな本を読むといいのか、わからない」。何人もの高校生、大学生から聞いた言葉です。いや、学生さんだけじゃないですね。社会人の方からもよく聞きます。この本は、そんな皆さんのためにつくりました。この本の中からぜひ、あなたに合った「次の本との出合い方」を発見してください。84人の「読み方案内」すべて書き下ろし。
(他の紹介)目次 『武蔵野』から『森を読む』へ―「森」と名がついた本を手当たり次第に探してみると(赤坂憲雄)
『「源氏物語」の色辞典』から『源氏物語』へ―想像の補助線を手に入れて王朝絵巻を読む(秋尾沙戸子)
『経済学の船出』からドラッカーの著作集へ―ターゲットを微妙にずらす。これが私の「読書のしりとり」(石井淳蔵)
「宗像教授シリーズ」から『驚きの介護民俗学』へ―なぜ「似たようなタイトルの本」は面白くなかったのか(石黒格)
『権力を取らずに世界を変える』から『権威と権力』へ―八四歳の書店主が教えてくれたロングセラー(石橋毅史)
『にんげんだもの』から『左遷の哲学』へ―一冊目を読んでいなければ「成功者の本」と思ったかもしれない(和泉法夫)
名前を忘れてしまった問題集から『氷壁』へ―「長文読解」の出題に惹きつけられ、私はすぐに本屋に行った(磯辺康子)
『これは恋ではない』から『ぼくは散歩と雑学が好きだった。』へ―一二年後、好きだった本の続編が家に届いた(磯部涼)
『聞き書 福島の食事』から『宮本常一講演選集』へ―専門図書館で教えてもらった、心が熱くなる柿の木の話(井上理津子)
『銀の匙 Silver Spoon』から『里山資本主義』へ―「あの人のホンネを知りたい」好奇心が引き合わせてくれた本(牛窪恵)〔ほか〕


内容細目表

1 宿屋の仇討[昭和32年8月30日放送 演芸独演会(ラジオ第一)]
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。