蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
赤ちゃんの心と出会う 新生児科医が伝える「あたたかい心」の育て方
|
著者名 |
仁志田 博司/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119494193 | 599/ニ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012862028 | 599/ニ/ | 常設展示2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000838595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤ちゃんの心と出会う 新生児科医が伝える「あたたかい心」の育て方 |
書名ヨミ |
アカチャン ノ ココロ ト デアウ |
著者名 |
仁志田 博司/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ ヒロシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
599
|
分類記号 |
599
|
ISBN |
4-09-311414-1 |
内容紹介 |
子育ては、赤ちゃんがおなかにいる時から始まっています。新生児学の第一人者が、子どもが幸せになる子育ての真髄を、最新の脳科学の知見を加えて伝えます。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学医学部卒業。米国小児科専門医および新生児周産期専門医の資格を取得。東京女子医科大学名誉教授。慈誠会病院名誉院長・仁泉会セイントクリニック医学顧問・日本DC研究会会長。 |
件名 |
育児 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
養育者が「子どもにあたたかい心を育む」ことを念頭におけば、子どもは必ず幸せになる。「あたたかい心を育む」とはどういうことなのか。臨床の現場で得た経験に、最新の脳科学の知識を加えた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新生児科医師としての40年の経験から考えたこと 第2章 生まれる前からの子育てとは 第3章 生まれてすぐからの子育て 第4章 ひとり歩きする頃までの育み 第5章 「あたたかい心」を育むとは 第6章 「心のふるさと」をつくりたい |
(他の紹介)著者紹介 |
仁志田 博司 東京女子医科大学名誉教授。1968年慶應義塾大学医学部卒業。1969〜74年アメリカジャージー市立病院、シカゴ大学、ジョンズ・ホプキンス大学で小児科学・新生児学を研修、米国小児科専門医および新生児周産期専門医の資格を取得。1974〜84年北里大学医学部小児科講師(新生児室主任)。この間、神奈川県新生児救急医療システムの確立に参画。東京女子医科大学の母子総合医療センター設立にあたり、助教授・新生児部門長として着任。1988年同センター教授に就任。2000〜08年東京女子医科大学母子総合医療センター所長。現在、慈誠会病院名誉院長・仁泉会セイントクリニック医学顧問・日本DC研究会会長・日本SIDS家族の会医学アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ