蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ちょっとわかればこんなに役に立つ中学・高校数学のほんとうの使い道 じっぴコンパクト新書
|
著者名 |
京極 一樹/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181044793 | 410/キ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012712604 | 410/キ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012928290 | 410/キ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012767876 | 410/キ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013106948 | 410/キ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
藤野 | 6213210906 | 410/キ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000366468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちょっとわかればこんなに役に立つ中学・高校数学のほんとうの使い道 じっぴコンパクト新書 |
書名ヨミ |
チョット ワカレバ コンナ ニ ヤク ニ タツ チュウガク コウコウ スウガク ノ ホントウ ノ ツカイミチ |
著者名 |
京極 一樹/著
|
著者名ヨミ |
キョウゴク カズキ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
ISBN |
4-408-45322-4 |
内容紹介 |
三角関数や微分・積分の「しちめんどくさい」公式は、なぜ学ばなければならなかったのか。現代社会において、数学が「どこでどのように使われているか」をわかりやすく解説しながら、数・公式の不思議な魅力をひも解く。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
算数・数学が好きな大人の読者のみなさん、ぜひ挑戦してください!算数・数学の英才教育に携わる著者がこれまで蓄積してきた「わかった瞬間、なるほど!と感心する」問題のコレクションの中から、さらに選び抜いた問題が63問。ちょっと難しいけれど、ひらめけば一発で解ける良問を、中学入試問題(すなわち、小学生向けの問題です!)を中心に選りすぐったのが本書の第1部です。そして第2部では、算数・数学を大人が何を目的にどう学ぶべきかを考えていきます。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 一発ヒラメキ型問題63(標準形に引きつける 認識の盲点 背後にきれいなものを見つける 難しさの原因は? 視点・主役をどう選ぶか? 基本はイメージとして蓄える 論理は「もしも…」を基本とする 実験するということ 構造を見抜く ストーリーの学習) 第2部 算数で思考力を伸ばす方法(学習以前 アタリマエ世界の形成 認識スピードをつける 地図と羅針盤 数学と社会) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 哲也 駿台英才セミナー講師。1961年、東京生まれ。東京大学文学部中退後、おもに数学教育関連を中心にした予備校、塾、出版社に在籍。現在は、数学教育、教育・社会一般について執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ