蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
早期発見で乗り超える「統合失調症」の本 正しい理解と家族の対応法 心のお医者さんに聞いてみよう
|
著者名 |
水野 雅文/監修
|
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013095103 | 493.7/ソ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
南区民 | 6113208935 | 493/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
はちけん | 7410403518 | 493/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
図書情報館 | 1310566755 | 493.763/ソ/ | 2階図書室 | LIFE-261 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001698388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
早期発見で乗り超える「統合失調症」の本 正しい理解と家族の対応法 心のお医者さんに聞いてみよう |
書名ヨミ |
ソウキ ハッケン デ ノリコエル トウゴウ シッチョウショウ ノ ホン |
著者名 |
水野 雅文/監修
|
著者名ヨミ |
ミズノ マサフミ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.763
|
分類記号 |
493.763
|
ISBN |
4-8047-6399-6 |
内容紹介 |
早期受診&治療で「回復する病気」へ-。10代後半〜30代に発症しやすい「統合失調症」。受診のしかたから治療のプロセス、リハビリ、日常生活の送り方までを解説すると共に、家族の対応法を紹介。再発防止のヒントも掲載。 |
件名 |
統合失調症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
治安維持法は「普通の法律」?小村外交が太平洋戦争の元凶?軍が医師会を押し切り健保を作った?軍を暴走させたのは「正当な人事」?近現代史はタブーだらけ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昭和の指導者は本当に愚かだったのか(山縣有朋 小村寿太郎 ほか) 第2章 敗戦の“本当の原因”は日露戦争にあった(陸軍暴走の背景 日露戦争の負の遺産 ほか) 第3章 日本帝国陸海軍はなぜ敗れたのか(ノモンハン惨敗 ミッドウェー敗戦 ほか) 第4章 テレビではいまだに言えない昭和の「真実」(戦前の「3悪法」 戦前の内政改革 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 充晃 1970年、神奈川県出身。中世から近代の日本史、特に戦国時代から江戸時代、明治時代をメインに活動する歴史著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ