蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118795996 | 910.26/イ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000441037 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文豪の翻訳力 近現代日本の作家翻訳 |
| 書名ヨミ |
ブンゴウ ノ ホンヤクリョク |
| 著者名 |
井上 健/著
|
| 著者名ヨミ |
イノウエ ケン |
| 出版者 |
武田ランダムハウスジャパン
|
| 出版年月 |
2011.8 |
| ページ数 |
431p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
910.26
|
| 分類記号 |
910.26
|
| ISBN |
4-270-00665-8 |
| 内容紹介 |
作家たちは何を求めて原文と向き合い、何を創りだしたか? 日本文学の成り立ちと日本語文体に多大な影響を与えた「作家翻訳」。その変遷と意義を比較文学の第一人者が多様な視点と綿密な論考でたどる。 |
| 著者紹介 |
1948年東京生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻修士課程修了。同大学大学院総合文化研究科教授。前日本比較文学会会長。著書に「現代アメリカ文学を翻訳で学ぶ」など。 |
| 件名 |
日本文学-歴史-近代、日本文学-作家、翻訳文学-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
もはや日本では壊滅状態の夜行列車の旅も、アジアでなら楽しめる。人でごった返すプラットホームに、昭和の日本を思い出したり、運がよければ、懐かしのブルートレインにだって乗ることができる。旅の楽しみ方とともに、注意点、車両観察のポイントも紹介。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 アジアの鉄道を知ろう(個性豊かなアジアの鉄道 フェリーを使えば、旅情倍増の韓国鉄道の旅 ほか) 第2章 アジアで楽しむローカル線の旅(アジアのローカル線は面白い 清凉里〜釜田間を結ぶ「ムグンファ」の旅 ほか) 第3章 日本製車両に出会う旅(海外で出会う日本の車両 第二の職に就く日本の車両 ほか) 第4章 新興国でも台頭する高速鉄道(アジアに学ぶ高速鉄道 国産の車両も登場した韓国の高速鉄道KTX ほか) 第5章 乗車マナーは各国それぞれ(指定席を購入してもその席には先客が… 「無座」の切符で列車に乗ると ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
谷川 一巳 1958年横浜市生まれ。日本大学卒業。旅行会社勤務を経てフリーライターに。雑誌、書籍で世界の公共交通機関や旅行に関して執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ