検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

100年前からの警告 福島原発事故と朝河貫一    

著者名 武田 徹/著   梅田 秀男/著   佐藤 博幸/著
出版者 花伝社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119493997289.1/ア/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 徹 梅田 秀男 佐藤 博幸
2014
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000823108
書誌種別 図書
書名 100年前からの警告 福島原発事故と朝河貫一    
書名ヨミ ヒャクネンマエ カラ ノ ケイコク 
著者名 武田 徹/著
著者名ヨミ タケダ トオル
著者名 梅田 秀男/著
著者名ヨミ ウメタ ヒデオ
著者名 佐藤 博幸/著
著者名ヨミ サトウ ヒロユキ
出版者 花伝社
出版年月 2014.5
ページ数 184p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7634-0701-6
内容紹介 日露戦争に勝利した後の日本国家のありように警鐘を鳴らす書「日本の禍機」を著した福島の偉人・朝河貫一。「変われなかった」日本が進む道を正確に予測し、日米開戦阻止に奔走した世界的歴史学者の生き方と哲学を紹介する。
個人件名 朝河 貫一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一時の国利と一〇〇年の国害。福島が生んだ知られざる巨人・朝河貫一が問いけるもの。有史以来、最大かつ最悪の原発事故を起こしてしまった日本人、その国民性への辛辣な指摘をどう受け止めるか?日米開戦阻止に奔走した世界的歴史学者の生き方と哲学を追った、ポスト3.11時代の必読書!
(他の紹介)目次 第1章 『日本の禍機』(『日本の禍機』とは
朝河貫一の哲学と今日の日本)
第2章 朝河貫一という人物(誕生と生い立ち
福島県尋常中学校〜東京専門学校
渡米留学
結婚・一時帰国
『日本の禍機』の発刊
キュレーターとしての生涯
愛妻ミリアムの死
日米開戦、大統領親書、敗戦
晩年―母国復興への願い、学究生活の日々)
第3章 朝河貫一の人間形成(二本松藩士、父・朝河正澄
朝河貫一を育んだ人々)
(他の紹介)著者紹介 武田 徹
 1941年福島県郡山市生まれ。福島県立安積高等学校卒、福島大学卒(1964年)。元福島県立高等学校教員。「福島国際交流の会」を1987年に結成、現会長。1994年ルワンダ難民「マリールイズ一家」を救出し、1997年ルワンダに帰国するまで、「支える会」代表として支援活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅田 秀男
 1941年福島県郡山市生まれ。福島県立安積高等学校卒、茨城大学卒(1964年)。元福島県立高等学校教員、高等学校長。特定非営利活動法人ポプラ福祉会監事。特定非営利活動法人ポプラ福祉会支援「ポプラの会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 博幸
 1971年福島県伊達郡川俣町生まれ(住居は現在避難解除準備区域)。福島県立川俣高等学校卒、福島大学卒(1994年)。現福島県立喜多方高等学校教員。「福島国際交流の会」役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。