蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119454395 | 336.9/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
企業会計原則 税務会計 デリバティブ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000822504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘッジ取引の会計と税務 |
書名ヨミ |
ヘッジ トリヒキ ノ カイケイ ト ゼイム |
著者名 |
荻 茂生/著
|
著者名ヨミ |
オギ シゲオ |
著者名 |
長谷川 芳孝/著 |
著者名ヨミ |
ハセガワ ヨシタカ |
版表示 |
第5版 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
4,19,340p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.92
|
分類記号 |
336.92
|
ISBN |
4-502-09660-0 |
内容紹介 |
難解なヘッジ会計の取扱いを、税務とともにわかりやすく解説。国際的な動向も含め、デリバティブの基礎から具体的な処理までがしっかり理解できる。IFRS9号「金融商品」の一般的なヘッジに関する規定を取り上げた第5版。 |
著者紹介 |
明治大学商学部卒業。有限責任監査法人トーマツパートナー。公認会計士。 |
件名 |
企業会計原則、税務会計、デリバティブ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
難解なヘッジ会計の取扱いを、税務とともにわかりやすく解説。IFRS9号「金融商品」の一般的なヘッジに関する規定を新章で解説。税務上の帳簿記載要件や有効性評価などに関する判例もフォロー。 |
(他の紹介)目次 |
デリバティブ取引の概要 デリバティブ取引の会計と税務 ヘッジ会計適用にあたっての前提事項 繰延ヘッジによる処理 時価ヘッジによる処理 金利スワップ等の特例処理 ヘッジ会計の中止と終了時の処理 金融機関に関するヘッジ会計の取扱い 為替予約等の原則的処理と振当処理 デリバティブ取引およびヘッジ取引の表示と開示 IFRSにおけるヘッジ会計 米国会計基準におけるヘッジ会計 |
(他の紹介)著者紹介 |
荻 茂生 1974年明治大学商学部卒業。同年デロイト・ハスキンズ・アンド・セルズ会計事務所(合併により、現、有限責任監査法人トーマツ)入所。現在、有限責任監査法人トーマツパートナー。公認会計士。日本公認会計士協会元会計制度委員会金融商品専門委員会専門委員、元IASB専門委員会委員、元JWG日本代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 芳孝 1990年一橋大学経済学部卒業。同年監査法人トーマツ(現、有限責任監査法人トーマツ)入所。現在、税理士法人トーマツパートナー。公認会計士・税理士・米国公認会計士。社団法人日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ