検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネットは流通と社会をどう変えたか     

著者名 阿部 真也/編著   江上 哲/編著   吉村 純一/編著   大野 哲明/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180006421675.4/イ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石渡 正志 滝川 洋二
2014
400 400
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001089557
書誌種別 図書
書名 インターネットは流通と社会をどう変えたか     
書名ヨミ インターネット ワ リュウツウ ト シャカイ オ ドウ カエタカ 
著者名 阿部 真也/編著
著者名ヨミ アベ シンヤ
著者名 江上 哲/編著
著者名ヨミ エガミ サトシ
著者名 吉村 純一/編著
著者名ヨミ ヨシムラ ジュンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2016.9
ページ数 2,4,241p
大きさ 21cm
分類記号 675.4
分類記号 675.4
ISBN 4-502-19581-5
内容紹介 情報化や国際化の劇的な進展は社会をどう変化させたのか。現実のネット社会がもたらす「暗い面」と「明るい面」を踏まえ、次なるネット社会の可能性を意識しながら、14人の研究者が流通経済分野に的を絞り論じる。
著者紹介 福岡大学名誉教授。九州情報大学客員教授。著書に「現代流通経済論」など。
件名 流通、インターネット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本が世界第2位の産出量を誇る地下資源は何か。「ゆっくり地震」ってなに?科学ニュースがわかる!と社会人にも大好評のコラム教科書に最新情報&ランダムクイズ186問を新装備!2008年刊行の「第1分野」に最新情報と新学習指導要領をアップデート。
(他の紹介)目次 1章 植物が生きるためのしくみ
2章 植物のなかま分け・進化
3章 地震のしくみ
4章 火山のしくみ
5章 地層と大地の歴史
6章 細胞/動物の感覚と運動
7章 動物が生きるためのしくみ
8章 動物のなかま分け・進化
9章 水蒸気と雲
10章 天気の変化
11章 生物の成長とふえ方
12章 生物の遺伝のしくみ
13章 地球の運動と天体の動き
14章 太陽系と宇宙
15章 自然と人間
(他の紹介)著者紹介 石渡 正志
 1961年生まれ。甲南女子大学人間科学部教授。東邦大学理学部卒業後、公立中学校教諭、私立中・高・大学非常勤講師を経て現職。鳴門教育大学大学院修士課程修了。専門は理科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝川 洋二
 1949年生まれ。東海大学特任教授。教育学博士。NPO法人理科カリキュラムを考える会理事長、NPO法人ガリレオ工房理事長。TVドラマ「ガリレオ」他の実験監修、「世界一受けたい授業」他のTV出演。専門は概念形成研究、科学カリキュラム研究、物理教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。