蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013062536 | 002/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012842893 | 002/オ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000811526 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
高校生が学んでいるビジネス思考の授業 ロジカル・シンキングから統計、ゲーム理論まで |
| 書名ヨミ |
コウコウセイ ガ マナンデ イル ビジネス シコウ ノ ジュギョウ |
| 著者名 |
大森 武/著
|
| 著者名ヨミ |
オオモリ タケシ |
| 出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
| 出版年月 |
2014.4 |
| ページ数 |
269p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
002.7
|
| 分類記号 |
002.7
|
| ISBN |
4-484-14214-2 |
| 内容紹介 |
ビジネスに必要なコミュニケーション能力と問題解決力の基礎は、すべて高校の必修教科「情報科」で身につけられる-。高校・情報科担当の教員が自前で作った教材を再構成し、情報科の可能性とあるべき姿を提示します。 |
| 著者紹介 |
1962年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。私立早稲田中学・高等学校教諭。 |
| 件名 |
情報利用法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ビジネスに必要なコミュニケーション能力と問題解決力の基礎はすべて高校の必修教科「情報科」で身につけられる。高校の学習内容と現実社会のつなぎ役=情報科を再構成。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 情報科が新しい授業のモデルになる 第1章 デジタルな論理式―論理の効用と限界を知って使いこなそう(「論理」と一言で言うけれど 実習編 論理の効用と限界) 第2章 考え方の作法―根拠も反論も1行で書いてみよう(「議論の論理」の使い方 実習編 「答えのない問題」への取り組み方) 第3章 視点を立てる道具―ゲーム理論・マインドマップ・モデル化・統計(駆け引きの科学―ゲーム感覚でゲーム理論を楽しもう 最大の情報源は自分である―マインドマップの使い方あれこれ 自然現象・社会現象をモデルで斬る―モデル化からシミュレーションまで あいまいの科学―「統計」の勘どころをつかむ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大森 武 私立早稲田中学・高等学校教諭。1962年生まれ。85年、早稲田大学理工学部を卒業したのち、同校の数学科教員として勤務。全国の高校で情報科が必修となった2003年からは、数学科と情報科を掛け持ちで担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ