蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001737843 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子どもの文化人類学 ちくま学芸文庫 |
| 書名ヨミ |
コドモ ノ ブンカ ジンルイガク |
| 著者名 |
原 ひろ子/著
|
| 著者名ヨミ |
ハラ ヒロコ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2023.1 |
| ページ数 |
261p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
389
|
| 分類記号 |
389
|
| ISBN |
4-480-51163-8 |
| 内容紹介 |
環境や習慣が異なる社会における親子、子どものありかたをいきいきと描き出した文化人類学的エッセイ。どのような社会に生まれても子どもは幅広い可能性を内包しながら成長していくことをフィールドワーク経験をもとにつづる。 |
| 件名 |
文化人類学、育児 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
多くの高校生にとって未知の土地、サハリン・樺太。「世界地図で白く塗られている地域?」「ヨーロッパと日本が混在している感じかな?」「船に乗って渡るの?」…さまざまな疑問や想像が徐々にふくらみ、戦後初のサハリン・樺太修学旅行が実現しました。やがては見聞きできなくなるかもしれない何かを探し、訪ね、出会う。その貴重な体験によって、日本、隣国、世界、「歴史と今」に思いめぐらす。おざなりな修学旅行にはない「教育旅行」実践の記録です。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 研修旅行の目的地策定 第2章 サハリン・樺太研修旅行までの道のり 第3章 事前学習 第4章 サハリン・樺太研修旅行実施 第5章 事後指導 |
内容細目表
前のページへ