検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水彩画を描くきほん 人物画からキャラクターイラストまで    

著者名 三澤 寛志/著   角丸 つぶら/編集
出版者 ホビージャパン
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013208942724/ミ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000803139
書誌種別 図書
書名 水彩画を描くきほん 人物画からキャラクターイラストまで    
書名ヨミ スイサイガ オ エガク キホン 
著者名 三澤 寛志/著
著者名ヨミ ミサワ ヒロシ
著者名 角丸 つぶら/編集
著者名ヨミ カドマル ツブラ
出版者 ホビージャパン
出版年月 2014.3
ページ数 135p
大きさ 26cm
分類記号 724.4
分類記号 724.4
ISBN 4-7986-0792-4
内容紹介 絵画・イラストの枠を越えて水彩の表現を追究した技法書。水彩画にどうしても必要な基本テクニックと実践テクニック、そして、個性豊かな12名の水彩絵師による水彩メイキングを紹介します。
件名 水彩画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は水彩画にどうしても必要な基本テクニックと実践テクニックを、『人物を描く基本』の著者・三澤寛志氏の懇切丁寧な解説で、基本を尊びながらも、従来の水彩技法書よりも一歩踏み込んだ、気軽で楽しく、しかし大胆でより自由な発想の技法展開に、「これもアリなの!?」と叫びたくなるでしょう。とくに多重マスキングによる「発光効果」のメイキングは圧巻です。また、画材・道具マンガも含めて、個性豊かな12名の水彩絵師による水彩メイキングは、キャラクターイラストを描くためのヒントの宝庫です。水彩のルールにがんじがらめにならないように水彩の基本がわかる!比類なき一冊!
(他の紹介)目次 第1章 基本は透明水彩テクニック(透明水彩の基本テクニック
水彩の実践テクニック)
第2章 いっぺん試してみよう水彩画材・道具(今から揃えよう!はじめに持っておきたい水彩画材・道具
水彩を面白くする水彩紙 ほか)
第3章 水彩メイキングと水彩ギャラリー(efira作『白いドレスの少女』
矢那恋汰作『秘密ごと』 ほか)
第4章 ミギー水彩制作現場とメイキング(水が描くファンタジーの世界にようこそ
ミギー水彩メイキング1〜4)
(他の紹介)著者紹介 三澤 寛志
 1961年12月16日東京都生まれ。1984年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業制作優秀賞。1986年武蔵野美術大学大学院造形研究科油絵コース修了。修了制作優秀賞。1995年土の鏡(日本橋三越)、前田寛治大賞展市民賞。現在、関内アートスクール校長・講師。コスチュームクロッキー会やアナログイラスト展の主催など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角丸 つぶら
 東京芸術大学美術学部で油絵を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。