検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

森林環境  2014  特集森と歩む日本再生 

著者名 森林環境研究会/編著
出版者 森林文化協会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119413847R650.5/シ/14書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
森林 森林保護 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000768171
書誌種別 図書
書名 森林環境  2014  特集森と歩む日本再生 
書名ヨミ シンリン カンキョウ 
著者名 森林環境研究会/編著
著者名ヨミ シンリン カンキョウ ケンキュウカイ
出版者 森林文化協会
出版年月 2014.3
ページ数 226p
大きさ 21cm
分類記号 650.5
分類記号 650.5
ISBN 4-02-100233-5
内容紹介 森林と環境をめぐる重要な動きを、研究者やジャーナリストが解説・報告する年鑑。2014は、「森と歩む日本再生」を特集し、山や森の資源と魅力を再認識するほか、トレンド・レビュー等を収録する。
件名 森林、森林保護、環境問題
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 特集 森と歩む日本再生(森林・林業再生の論理と地域林業の変貌
本当の林業再生と中山間地域再生のキー「自伐(型)林業」
再造林コストの削減を考える
被災地再生と森林・林業
森と暮らしをつなげて新しい産業をつくりだす
注目が集まる本質バイオマス発電
森と水の恵みを活かした地域再生
農山村の「つながり」と「人」が若者たちをひきつける
うみ・ひと・まち、そしてみどりの復興事業へ
鎮守の森と地域社会
ストックのある暮らし
山で働く人々
ラオスに見る「足るを知る」生活)
トレンド・レビュー(シカとヒトと生物多様性に関する考察
漂流を続ける福島事故後のエネルギー政策
森林土壌と土壌動物の放射線影響
コラム 二宮尊徳と「ほうとくエネルギー」
「雨庭」のすすめ
コラム 伊勢神宮 式年遷宮の伝統の危機)
緑のデータ・テーブル(2013年森林環境年表)
(他の紹介)著者紹介 竹内 敬二
 朝日新聞シニアライター。京都大学工学部修士課程修了。科学部記者、ロンドン特派員、編集委員兼論説委員などを経て現職。長年にわたって環境・エネルギー問題を担当してきた。1952年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 幸裕
 京都学園大学教授、京都大学名誉教授。京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学、農学博士。専攻は緑地学、景観生態学。京都造形芸術大学教授、大阪府立大学教授を歴任。1948年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。