蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ ブルーバックス
|
著者名 |
高岡 詠子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013347523 | 007/タ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Turing Alan Mathison オートマトン 計算量理論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000764795 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ ブルーバックス |
書名ヨミ |
チューリング ノ ケイサン リロン ニュウモン |
著者名 |
高岡 詠子/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ エイコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
007.1
|
分類記号 |
007.1
|
ISBN |
4-06-257851-6 |
内容紹介 |
コンピュータの万能性を保証する数学的基礎になった、万能計算機の数学的モデル「チューリング・マシン」について解説するとともに、有名な「チューリング・マシンの停止問題」も分かりやすく説明する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻博士課程修了。上智大学理工学部情報理工学科准教授。博士(工学)。共著に「学びとコンピュータハンドブック」など。 |
件名 |
オートマトン、計算量理論 |
個人件名 |
Turing Alan Mathison |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
チューリングは、ヒルベルトの「決定問題」を研究する中で、彼が提案した万能計算機の数学的モデル「チューリング・マシン」を使って、計算という行為を徹底的に検証した。そして、手順を示すことと、計算ができることが同じであることを示した。その手順はアルゴリズムと呼ばれ、いまではソフトウェアと言われている。コンピュータの原理としてのチューリング・マシンを解説するとともに、有名な「チューリング・マシンの停止問題」も分かりやすく説明。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人間にとっての計算 第2章 機械に計算させようという試み 第3章 オートマトンとチューリング・マシン 第4章 決定問題 第5章 万能チューリング・マシン 第6章 計算量の話 第7章 コンピュータへの道のり |
(他の紹介)著者紹介 |
高岡 詠子 東京都に生まれる。慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、同大学大学院理工学研究科計算機科学専攻博士課程修了。千歳科学技術大学総合光科学部准教授等を経て、上智大学理工学部情報理工学科准教授。博士(工学)。国際基督教大学、明治学院大学非常勤講師。専攻は、計算機科学、データベース、プログラミング教育、情報教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ