蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513927821 | 780.7/タ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原価計算なるほど用語図鑑
稲垣 啓/著
原価計算の基本 : この1冊ですべ…
林 總/著
実践Q&Aコストダウンのはなし
吉田 栄介/著,…
最強の電力調達完全ガイド : コス…
久保 欣也/著,…
最新原価計算の基本と仕組みがよ〜く…
柴山 政行/著
これだけは知っておきたい「原価」の…
久保 豊子/監修
図解!本気の製造業「原価計算」実務…
吉川 武文/著,…
日本原価計算制度形成史
建部 宏明/著
トコトンやさしいコストダウンの本
岡田 貞夫/著,…
楽しくわかる!原価計算入門 : と…
東山 穣/著
ぐるっと!原価
吉田 延史/著
トコトンやさしい原価管理の本
大塚 泰雄/著
原価計算の本質と実務がわかる本 :…
関 浩一郎/著,…
最新原価計算の基本と仕組みがよ〜く…
柴山 政行/著
基本原価計算
建部 宏明/著,…
コスト削減の罠
村井 哲之/[著…
コストマネジメント思考法 : どん…
栗谷 仁/著
やさしくわかる原価のしくみ
白土 英成/著,…
ザ・コストカッター : ムダと闘う…
アンドリュー・ワ…
「原価管理の基本」がすべてわかる本
堀口 敬/著
会社の電気はいちいち消すな : コ…
坂口 孝則/著
だから、あなたの会社の「コストダウ…
坂田 愼一/著
利益を出すコストダウンがわかる本
堀口 敬/著
絵でみる原価計算のしくみ
小川 正樹/著
こんな原価管理は役に立たない!
堀口 敬/著
コスト削減の“見える化” : 現場…
村井 哲之/著,…
コストが見えれば、会社は伸びる! …
村井 哲之/著
トヨタ式次の一手が見える!コストダ…
トヨタ生産方式を…
コピー用紙の裏は使うな! : コス…
村井 哲之/著
はじめての経費削減100問100答
出口 秀樹/著,…
入門原価のしくみと計算がわかる本 …
木村 典昭/著
知りたいことがすぐわかる!「原価」…
川辺 洋二/著
図解よくわかるこれからの原価企画
坂田 慎一/著
業務別に見直すコストダウンの進め方…
間舘 正義/著
原価計算だけで満足していませんか!…
堀口 敬/著
会社はムダの塊だっ! : まだまだ…
佐伯 弘文/著
図解よくわかるこれからのコストダウ…
成田 守弘/著
「原価」がわかれば儲かるしくみがわ…
梅田 泰宏/著
トコトンやさしいコストダウンの本
岡田 貞夫/著,…
基本原価計算
建部 宏明/著,…
経費節減なんと1181の具体策 :…
アクト経営問題研…
基本原価計算用語辞典
山田 庫平/編著
これだけは知っておきたい「原価」の…
久保 豊子/著
中小企業の原価指標平成15年度調査
中小企業庁/編
ABCの基礎とケーススタディ : …
桜井 通晴/編著
グローバル戦略会計 : 製品開発コ…
岡野 浩/著
日本原価計算理論形成史研究
建部 宏明/著
ライフサイクル・コスティング : …
岡野 憲治/著
なるほど即効!小さな会社のやる気が…
井上 一生/著
領収書
舘野 完/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001353366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
体力トレーニング論 |
書名ヨミ |
タイリョク トレーニングロン |
著者名 |
高松 薫/著
|
著者名ヨミ |
タカマツ カオル |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
8,217p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
780.7
|
分類記号 |
780.7
|
ISBN |
4-469-26857-7 |
内容紹介 |
体育・スポーツを学ぶ人に向けた体力トレーニングのテキスト。アスリート対象のトレーニングから、児童・生徒や高齢者の健康体力づくりのあり方まで扱う。コラムも収録。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。香川県出身。東京教育大学体育学部健康教育学科卒業。医学博士。筑波大学・流通経済大学名誉教授。山梨学院大学学長顧問。専門分野は体力学、体力トレーニング論。 |
件名 |
トレーニング、体力 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
独習にも最適な原価計算の基本書。経営者・経理担当者必須の理論と手続を体系的・包括的に詳解!IFRSを導入した場合における原価計算へのインパクトと日本企業はどう対応すべきかを検証し、原価計算基準の優れた点・問題点を整理し、新時代に適応する基準の課題などについても考察!! |
(他の紹介)目次 |
第1部 原価計算の基礎(原価計算の意義、目的、対象 原価の諸概念 原価計算と工業財務諸表) 第2部 製品原価算定のための原価計算(個別原価計算の基礎 部門別個別原価計算と仕損費、作業屑 総合原価計算と減損・仕損の処理 工程別総合原価計算と組別・等級別・連産品原価の計算) 第3部 マネジメント・コントロールのための原価計算(標準原価計算によるコスト・コントロール 予算管理によるマネジメント・コントロール 損益分岐点分析と直接原価計算による利益管理 営業費の計算と管理・分析) 第4部 経営意思決定のための原価計算(経営意思決定の基礎と価格決定 設備投資計画のための戦略的意思決定) 第5部 戦略の策定に役立つ原価計算(戦略の策定と原価計算 ABCによる製品戦略、原価管理、予算管理) |
(他の紹介)著者紹介 |
櫻井 通晴 城西国際大学客員教授(専任)、専修大学名誉教授。商学博士。(株)SRA監査役、情報サービス産業協会(通称JISA)監事。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了、ハーバード大学ビジネススクール・フルブライト上級客員研究員(89‐90)。ロンドン大学大学院(LSE)客員教授(97)、放送大学客員教授(90‐94)、早稲田大学商学研究科・アジア太平洋研究科非常勤講師(99‐06)、日本原価計算研究学会会長(01‐03)、日本学術振興会専門研究員(03‐05)、公認会計士第二次試験(92‐95)・第三次試験委員(98‐00)、電気事業審議会委員(99)、産業構造審議会委員(06)、NTTドコモ監査役(04‐07)、東京医科大学監事(07‐09)等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ