蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
就活のバカタレ! 企業・親・学生が聞きたい&言いたい本当の話!
|
著者名 |
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118313113 | 377.9/シ/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山の学校キツネのとしょいいん
葦原 かも/さく…
リリの思い出せないものがたり
たかどの ほうこ…
遠い野ばらの村
安房 直子/文,…
ほんとにともだち?
如月 かずさ/作…
ねこもおでかけ
朽木 祥/作,高…
サンタクロースは空飛ぶ宅配便ではあ…
市川 宣子/作,…
まこが、おねえちゃんになった日!
かわしま えつこ…
とってもすてきなおうちです
なかがわ ちひろ…
2番めにすき
吉野 万理子/作…
うちのねこ
高橋 和枝/作
れいちゃんのきせつのせいかつえほん
すとう あさえ/…
あら、そんなの!
高橋 和枝/著
ハートウッドホテル4
ケイリー・ジョー…
ハートウッドホテル3
ケイリー・ジョー…
もりのともだち、ひみつのともだち
原 京子/作,高…
もりのゆうびんポスト
原 京子/作,高…
ハートウッドホテル2
ケイリー・ジョー…
ハートウッドホテル1
ケイリー・ジョー…
トコトコバス
高橋 和枝/作
あ、あ!
ねこ しおり/ぶ…
そのままのキミがすき
きむら ゆういち…
あなたなんてだいきらい
きむら ゆういち…
くまくまちゃん、たびにでる
高橋 和枝/著
くまのクリスマス
高橋 和枝/作
美雨13歳のしあわせレシピ
しめの ゆき/[…
月夜とめがね
小川 未明/作,…
だるまさんかぞくうみへいく
高橋 和枝/さく
あめのひのくまちゃん
高橋 和枝/作
七月七日はまほうの夜 : 7月のお…
石井 睦美/作,…
新美南吉童話選集4
新美 南吉/作,…
鳥の自由研究3
吉野 俊幸/写真…
鳥の自由研究2
吉野 俊幸/写真…
鳥の自由研究1
吉野 俊幸/写真…
だれかさんのかばん
森山 京/作,高…
もりのだるまさんかぞく
高橋 和枝/さく
ねえ、おはなしきかせて
原 京子/作,高…
さよならのあとで
ヘンリー・スコッ…
お父さんのバイオリン
ほしお さなえ/…
わくわくバス
高橋 和枝/作・…
盆まねき
富安 陽子/作,…
ずっとまっていると
大久保 雨咲/さ…
ながぐつくんとあまがさちゃん
中川 ひろたか/…
うさぎの庭
広瀬 寿子/作,…
りすでんわ
高橋 和枝/著
とびらをあければ魔法の時間
朽木 祥/作,高…
マグロをそだてる : 世界ではじめ…
江川 多喜雄/文…
ママ、さよなら。ありがとう : 天…
池川 明/著,高…
花火とおはじき
川島 えつこ/作…
手をつないで見上げた空は : 認知…
藤川 幸之助/著…
もりのゆうびんポスト
原 京子/さく,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000295298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
就活のバカタレ! 企業・親・学生が聞きたい&言いたい本当の話! |
書名ヨミ |
シュウカツ ノ バカタレ |
著者名 |
石渡 嶺司/著
|
著者名ヨミ |
イシワタリ レイジ |
著者名 |
高世 えり子/[画]著 |
著者名ヨミ |
タカセ エリコ |
著者名 |
羽衣 翔/[画]著 |
著者名ヨミ |
ハゴロモ ショウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
377.9
|
分類記号 |
377.95
|
ISBN |
4-569-77817-4 |
内容紹介 |
インターシップの影響で早期化・長期化する就職活動。学生も企業も大学も親も皆、不安を抱え、就活の悲喜劇が繰り広げられる現状を漫画で紹介。「就職人気ランキングに絶対出てこない成長企業・ユニーク企業リスト50」付き。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。ライター、大学ジャーナリスト。執筆活動の傍ら、大学生などに対する講演活動も実施。著書に「最高学府はバカだらけ」「ヤバい就活!」など。 |
件名 |
学生、就職 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
60歳を過ぎたら歩き方を変えてみよう。歩くと若々しく長生きできる。「楽しく歩く」で11の健康効果。 |
(他の紹介)目次 |
1 「寝たきり長寿」から「歩ける長寿」へ(歩く習慣のない人は老化が早い 昔の人はほんとうによく歩いた ほか) 2 60歳からの体にいい歩き方12箇条(いちばん楽な姿勢で歩く―あまり気にすると歩き方がぎこちなくなる 歩くのに合わせてリズムよく呼吸―ふだんの呼吸をチェックするチャンス ほか) 3 「楽しく歩く」で11の健康効果(筋力が増し、新陳代謝が活発になる 関節の柔軟性が高まり、平衡感覚がよくなる ほか) 4 「歩く」に秘められた若々しく長生きできる4つの秘密(よく歩く人は腸が元気 よく歩く人は脳が若々しい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久郷 晴彦 1926年生まれ、岐阜県出身。京都大学医学部薬学科卒業。薬学博士。現在は健康科学研究所所長。ヘルスサイエンスドクターとして長寿地域のある10カ国以上を訪ね、生活習慣病予防や免疫に関する研究を続ける。健康機能食品の研究開発でも著名。長年の研究成果と自ら実践する健康学を踏まえながら、講演、執筆、テレビ出演などを通して、日本人の健康向上に幅広く貢献。健康ペンクラブ会長、特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構理事、一般社団法人ウエルネスパートナーズ監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ