検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

震災と民話 未来へ語り継ぐために    

著者名 石井 正己/編
出版者 三弥井書店
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119384212388.1/シ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012809245388/シ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 正己
2013
388.1 388.1
民話-日本 地震災害-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000744583
書誌種別 図書
書名 震災と民話 未来へ語り継ぐために    
書名ヨミ シンサイ ト ミンワ 
著者名 石井 正己/編
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2013.12
ページ数 208p
大きさ 21cm
分類記号 388.1
分類記号 388.1
ISBN 4-8382-3254-3
内容紹介 震災からの復興の未来像を描くために人と人をつなぐ地域の言葉で語られる民話の意義を提言。講演、語りのライブ、シンポジウム、エッセイなどを収録する。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・口承文芸学専攻。著書に「絵と語りから物語を読む」「『遠野物語』を読み解く」「震災と語り」など。
件名 民話-日本、地震災害-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 震災からの復興の未来像を描くために人と人をつなぐ地域の言葉で語られる民話の意義を提言する。おりかさなる経験に耳を傾け、われわれの経験を未来に語り継ぐ。
(他の紹介)目次 第1部 震災と民話フォーラム(関東大震災と記録
口碑伝承をおろそかにするなかれ
宮城県亘理郡山元町の津波体験
岩手県釜石市の津波と昔話
震災を語り継ぐために―映像と声と ほか)
第2部 震災と民話に寄せて(被災の地で家を再建したい
失われたふるさとを民話の力で
被災地で昔語り茶話会
復興と祈り
男鹿地震を伝える歌・復興歌 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・口承文芸学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。