蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
教会の怪物たち ロマネスクの図像学 講談社選書メチエ
|
| 著者名 |
尾形 希和子/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012864833 | 702/オ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イタリア美術-歴史 キリスト教美術-歴史 ロマネスク美術 図像学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000742493 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
教会の怪物たち ロマネスクの図像学 講談社選書メチエ |
| 書名ヨミ |
キョウカイ ノ カイブツタチ |
| 著者名 |
尾形 希和子/著
|
| 著者名ヨミ |
オガタ キワコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2013.12 |
| ページ数 |
350p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
702.37
|
| 分類記号 |
702.37
|
| ISBN |
4-06-258568-2 |
| 内容紹介 |
ロマネスク教会に跋扈する恐ろし気でコミカル、猥雑な怪物たち。なぜそれは聖堂内に描かれるのか? そして何を意味するのか? 「単なる装飾」として片付けられてきた怪物たちを、民族学や心理学的アプローチを加え読み解く。 |
| 著者紹介 |
1959年生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程修了。沖縄県立芸術大学教授。専門は西洋中世美術史。著書に「レオノール・フィニ」など。 |
| 件名 |
イタリア美術-歴史、キリスト教美術-歴史、ロマネスク美術、図像学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
イタリアに点在するロマネスク教会。聖堂に跋扈する恐ろし気でコミカル、猥雑な怪物たち。なぜそれは聖堂内に描かれるのか?そして何を意味するのか?「単なる装飾」として片付けられてきた怪物たちを民族学や心理学的アプローチを加え読み解く、新しいイコノロジー。グリーンマン、人魚、グリフォン、犬頭人…イタリアン・ロマネスク・ガイドの決定版!写真図版、多数収録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 怪物的図像とイコノロジー的アプローチ 第2章 神の創造の多様性としての怪物・聖なる怪物 第3章 怪物的民族と地図 第4章 「自然の力」の具現化としての怪物 第5章 世俗世界を表す蔓草―ピープルド・スクロール 第6章 悪徳の寓意としての怪物から辟邪としての怪物へ 第7章 古代のモティーフの継承と変容、諸教混淆―ドラゴンとセイレーン |
| (他の紹介)著者紹介 |
尾形 希和子 1959年生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程修了。沖縄県立芸術大学教授。専門は西洋中世美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ