検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

波濤列伝 幕末・明治期の“夢”への航跡    

著者名 木原 知己/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119351575281/キ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012791825281/キ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
281.04 281.04
伝記-日本 日本人(外国在留)-歴史 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000734202
書誌種別 図書
書名 波濤列伝 幕末・明治期の“夢”への航跡    
書名ヨミ ハトウ レツデン 
著者名 木原 知己/著
著者名ヨミ キハラ トモミ
出版者 海文堂出版
出版年月 2013.11
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-303-63422-3
内容紹介 漂流者、密航者、使節と随行員、留学生…。幕末から明治初期にかけて、“夢”をいだき、波濤の彼方へと向かった先人たちの「航跡」を描く。『日本海事新聞』連載を大幅に加筆修正し書籍化。
著者紹介 1960年種子島生まれ。九州大学法学部卒業。日本長期信用銀行等を経て、青山綜合会計事務所パートナー。早稲田大学海法研究所招聘研究員、同大学船舶金融法研究会会員。
件名 伝記-日本、日本人(外国在留)-歴史、日本-歴史-幕末期、日本-歴史-明治時代
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 鉄砲伝来に隠された悲話―若狭姫ものがたり
花の都パリに咲いた江戸の華―パリ万博で評判になった江戸芸者
パリ万博(一八六七年)に出品した江戸商人―清水卯三郎の生涯
異国に散らせた乙女の春―からゆきさんの話
世界を駆ける芸人一座―パスポート第一号は旅芸人だった
この男、じつにおもしろい―異国の士となった漂流者、にっぽん音吉
音吉の故郷を訪ねて―知多半島小野浦の浜と良参寺
漂流者の命を継いだ大鳥の話
サツマ・スチューデントと長州ファイブ―異国での若き薩長群像
孫文の亡命を手助けした会津人―日本人初の欧州航路船長、郡寛四郎〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 木原 知己
 1960年、種子島生まれ。1984年、九州大学法学部を卒業後、日本長期信用銀行(現新生銀行)ほかで船舶金融を担当。現在、青山綜合会計事務所パートナー、早稲田大学海法研究所招聘研究員、同大学船舶金融法研究会会員、海事振興連盟三号会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。