検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小論文これだけ! 短大・推薦入試から難関校受験まで 経済深掘り編   

著者名 樋口 裕一/著   大原 理志/著   山口 雅敏/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119294767816.5/ヒ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 裕一 大原 理志 山口 雅敏
2013
816.5 816.5
論文作法 入学試験(大学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000697390
書誌種別 図書
書名 小論文これだけ! 短大・推薦入試から難関校受験まで 経済深掘り編   
書名ヨミ ショウロンブン コレダケ 
著者名 樋口 裕一/著
著者名ヨミ ヒグチ ユウイチ
著者名 大原 理志/著
著者名ヨミ オオハラ マサシ
著者名 山口 雅敏/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサトシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.8
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 816.5
分類記号 816.5
ISBN 4-492-04500-8
内容紹介 「小論文の神様」が書いた小論文参考書。経済系の学部・学科を志望する学生向けに、経済系の小論文ならではの書き方のポイントと、出題されるテーマの解説と解答例を紹介。押さえておきたい経済系小論文の基本用語集も収録。
著者紹介 1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。多摩大学教授。京都産業大学客員教授。
件名 論文作法、入学試験(大学)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 より深く広く頻出テーマを完全網羅、ネタの総仕上げ!経済・経営系の学部・学科を志望する学生向けに『小論文これだけ!法・政治・経済編』からさらに踏み込んだテーマや時事問題を徹底解説!シリーズで読めば、受験対策は万全!総仕上げの1冊!
(他の紹介)目次 第1部 「書き方」編―経済系の小論文ならではのポイント(経済学部と経営学部、商学部は何がどう違う?
経済学部と経営学部、商学部で小論文試験に違いはある?
経済学部と経営学部が求める人物像
経済系の小論文の出題傾向
基本的な小論文の書き方 ほか)
第2部 「書くネタ」編―経済系に出るネタをもっと身につける(市場と競争
経済における政府の役割
景気と景気対策
新自由主義の問題
経済のグローバル化 ほか)
特別付録 これだけは押さえておきたい経済系小論文の基本用語集
(他の紹介)著者紹介 樋口 裕一
 多摩大学教授。京都産業大学客員教授。小学生から社会人までを対象にした通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大原 理志
 白藍塾講師。1966年高知県生まれ。広島大学総合科学部卒業後、立教大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 雅敏
 白藍塾講師。中央大学・法政大学・日本工業大学・昭和女子大学非常勤講師。1967年群馬県生まれ。中央大学文学部仏文学科卒業後、中央大学大学院文学科博士前期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。