検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

丹下健三を語る 初期から一九七〇年代までの軌跡    

著者名 槇 文彦/編著   神谷 宏治/編著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119346930523.1/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
523.1 523.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000688184
書誌種別 図書
書名 丹下健三を語る 初期から一九七〇年代までの軌跡    
書名ヨミ タンゲ ケンゾウ オ カタル 
著者名 槇 文彦/編著
著者名ヨミ マキ フミヒコ
著者名 神谷 宏治/編著
著者名ヨミ カミヤ コウジ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.7
ページ数 358p
大きさ 22cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-306-04591-0
内容紹介 生誕100周年を記念した、主として座談会ないし対話による「丹下健三論」。東京大学丹下研究室や、国立屋内総合競技場などの作品を俎上に、今まで記されることのなかった事実や評価を浮かび上がらせる。巻末折込み年表付き。
著者紹介 1928年東京都生まれ。建築家、都市計画家。槇総合計画事務所設立。
個人件名 丹下 健三
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 1 丹下健三をめぐる言説(世界の中での存在感
丹下研究室の黎明期
超多忙な時代の中で
世界に誇る傑作の誕生
代々木競技場第一体育館の構造設計―六つの問題と解決経緯
丹下健三の業績が発する現代へのメッセージ
聞き語り調書:丹下研究室のアーバンデザイン一九六〇‐一九七〇 楽屋の表と裏
架空座談会:ゲートルを巻いた丹下健三
カラー写真構成)
2 オーラルヒストリー・丹下健三との仕事(写真好きな丹下先生
建築と芸術のコラボレーション
バッキーとイサムとタンゲ
スケッチ構成)
3 往復書簡・丹下健三×ウォルター・グロビウス


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。