山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

八人のいとこ     

著者名 オールコット/[著]   山主 敏子/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
0 2025/02/12

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オールコット 山主 敏子
2024
933.6 933.6
出生前診断 遺伝子診断 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001919194
書誌種別 電子図書
書名 八人のいとこ     
書名ヨミ ハチニン ノ イトコ 
著者名 オールコット/[著]
著者名ヨミ オールコット
著者名 山主 敏子/訳
著者名ヨミ ヤマヌシ トシコ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2024.6
ページ数 1コンテンツ
分類記号 933.6
分類記号 933.6
内容紹介 13才になる虚弱な女の子ローズは早くに両親を亡くして、アレック叔父に引き取られる。だが、8人のいとこ(全部男の子)や召使のフェーブと元気に仲良く暮らすうちに、潑剌とした女の子に成長して…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる「新型出生前診断」が、二〇一三年四月から日本でも始まった。また、遺伝子を調べることによって、将来発症しやすい病気や確率も判明するようになっている。このような医療技術の進歩は基本的には望ましい。だが、最新技術が命に関わる領域に踏み込んだことで、患者と家族は大きな選択を迫られるようになった。その結果、自らの判断が正しかったのか悩む人が増えている。それに対して私たちはどう考えればいいのだろうか。医学の進歩に、心のケアや倫理は取り残されていないだろうか。現状と課題を、精神科医の立場から考える。
(他の紹介)目次 第1章 「命の選択」を委ねられる時代
第2章 新型出生前診断と「心」の問題―後悔しない選択は可能か
第3章 遺伝子検査と「不安」の問題―もし「六〇%の確率でがんになる」と知らされたら
第4章 医療技術の進歩にとって「倫理」とは何か
第5章 「命の選択」に答えはあるか
終章 医療が目指すユートピアの陰で
(他の紹介)著者紹介 香山 リカ
 1960年、北海道生まれ。東京医科大学卒業。精神科医、立教大学現代心理学部教授。学生時代より雑誌等に寄稿。その後も臨床経験を生かして、各メディアで社会批評、文化批評、書評など幅広く活躍し、現代人の“心の病”について洞察を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。