検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

異端のインド     

著者名 定方 晟/著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900146676225/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
367.6 367.6
児童虐待 児童福祉 家庭と学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001059180
書誌種別 図書
書名 異端のインド     
書名ヨミ イタン ノ インド 
著者名 定方 晟/著
著者名ヨミ サダカタ アキラ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1998.2
ページ数 396p
大きさ 22cm
分類記号 225.03
分類記号 225.03
ISBN 4-486-03117-2
内容紹介 1.アショーカ王がギリシャ人の王に使いを送ること 2.メナンドロス王が仏教僧と議論すること 3.アゼス王が新紀元の創始者となること 4.ゴンドファレス王が聖トマスに宮殿を造らせること ほか2章
件名 インド-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、子どもの教育と福祉の関係について、主に児童虐待に着目して考察するものである。具体的には、教育現場における児童虐待という福祉の問題、児童相談所における教育や教員の問題、学校の教員と福祉の職員の連携、アメリカ占領下の沖縄における地域社会の教育活動を扱っている。
(他の紹介)目次 第1章 「児童虐待の数」は何の数字か
第2章 1年以上居場所が分からない子どもたち
第3章 私たちはなぜ児童虐待を通報しないのか
第4章 児童相談所職員の「専門性」とは何か
第5章 児童相談所に保護された子どもの「学習」
第6章 児童相談所で働く教員
第7章 アメリカ占領下沖縄における子どもの地域活動


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。