検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密  ブルーバックス  

著者名 酒井 仙吉/著
出版者 講談社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013243565648/サ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
648.1 648.1
牛乳 卵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000669025
書誌種別 図書
書名 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密  ブルーバックス  
書名ヨミ ギュウニュウ ト タマゴ ノ カガク 
著者名 酒井 仙吉/著
著者名ヨミ サカイ センキチ
出版者 講談社
出版年月 2013.5
ページ数 252p
大きさ 18cm
分類記号 648.1
分類記号 648.1
ISBN 4-06-257814-1
内容紹介 牛乳が乳白色なのはなぜ? タマゴが室温でも腐らないのはなぜ? 人間が健康で豊かな食生活を送ることを可能にした最高の食品、牛乳とタマゴに関する身近な話題を紹介する。
著者紹介 1947年新潟県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。同大学名誉教授、日本獣医生命科学大学客員教授。農学博士。著書に「どうなる?どうする?日本の食卓」がある。
件名 牛乳、卵
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の知恵と執念がつくりだした食品の王様。牛乳とタマゴはどうやって大量生産できるようになったのか、なぜ乳製品やタマゴは体によいのか、タマゴは本当にコレステロールの原因になるのか、バターとマーガリンではどちらが体によいのかなど、牛乳とタマゴに関する身近な話題が満載。
(他の紹介)目次 第1部 牛と牛乳の話(世界における牛の歴史
日本における牛乳と牛肉の夜明け
牛乳を科学する
食品としての牛乳を科学する)
第2部 ニワトリとタマゴの話(ニワトリの祖先
タマゴを産むニワトリ、肉をつくるニワトリ
タマゴを科学する
食品としてのタマゴを科学する)
第3部 牛乳とタマゴの未来の話(健康とのかかわり
乳牛とニワトリの未来)
(他の紹介)著者紹介 酒井 仙吉
 1947年、新潟県生まれ。東京大学名誉教授、日本獣医生命科学大学客員教授。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。獣医学分野で教育と研究に従事。専門分野は動物育種繁殖学。研究テーマは泌乳の開始と維持、停止機構を分子レベルで解明すること(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。