蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118790047 | R609/ア/ | 2階図書室 | 128A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310028699 | 609/ア/ | 書庫2 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小さい魔女と大きい魔女 : ローズ…
岡田 晴恵/作,…
うつし屋と大小屋
廣嶋 玲子/作,…
竜が呼んだ娘5
柏葉 幸子/作,…
十年屋8
廣嶋 玲子/作,…
ふたりの秘密
斉藤 栄美/作,…
竜が呼んだ娘4
柏葉 幸子/作,…
きつねの橋巻の3
久保田 香里/作…
見つけ屋とお知らせ屋
廣嶋 玲子/作,…
気のつよいちいさな女とわるいかいぞ…
ジョイ・カウリー…
竜が呼んだ娘3
柏葉 幸子/作,…
ラナと竜の方舟 : 沙漠の空に歌え
新藤 悦子/作,…
竜が呼んだ娘2
柏葉 幸子/作,…
メロディ : だいすきなわたしのピ…
くすのき しげの…
日本の神々の物語
小沢 章友/作,…
秘密に満ちた魔石館5
廣嶋 玲子/作,…
竜が呼んだ娘1
柏葉 幸子/作,…
十年屋7
廣嶋 玲子/作,…
ちいさな木
角野 栄子/作,…
ほんとうにあったこわい話2
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったこわい話1
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったこわい話3
桜井 信夫/文,…
彗星とさいごの竜
今井 恭子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
秘密に満ちた魔石館4
廣嶋 玲子/作,…
ほんとうにあったふしぎな話1
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったふしぎな話2
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったふしぎな話3
桜井 信夫/文,…
だれもしらない小さな家
エリナー・クライ…
アイ・アムまきもと
倉持 裕/脚本,…
いのちの木のあるところ
新藤 悦子/作,…
十年屋6
廣嶋 玲子/作,…
緒方貞子
小手鞠 るい/著…
ケケと半分魔女 : 魔女の宅急便特…
角野 栄子/作,…
小さな手
金原 瑞人/編訳…
秘密に満ちた魔石館3
廣嶋 玲子/作,…
お天気屋と封印屋
廣嶋 玲子/作,…
那木野、伝説の森で
西村 さとみ/作…
きつねの橋巻の2
久保田 香里/作…
アリスとふたりのおかしな冒険
ナターシャ・ファ…
きけんなゲーム
マロリー・ブラッ…
お話のたきぎをあつめる人 : 魔法…
ローレンティン妃…
十年屋5
廣嶋 玲子/作,…
新シェーラ姫の冒険下
村山 早紀/著,…
新シェーラ姫の冒険上
村山 早紀/著,…
ワンちゃんパンちゃん論語日記
斉藤 洋/文,佐…
キューティー・キューピー・キューピ…
小松原 宏子/作…
竜が呼んだ娘 魔女の産屋
柏葉 幸子/作,…
秘密に満ちた魔石館2
廣嶋 玲子/作,…
セラピードッグのハナとわたし
堀 直子/作,佐…
十年屋4
廣嶋 玲子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600312338 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
度量衡の事典 |
| 書名ヨミ |
ドリョウコウ ノ ジテン |
| 著者名 |
阿部 猛/著
|
| 著者名ヨミ |
アベ タケシ |
| 出版者 |
同成社
|
| 出版年月 |
2006.4 |
| ページ数 |
41,175p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
609.033
|
| 分類記号 |
609.033
|
| ISBN |
4-88621-341-3 |
| 内容紹介 |
古代から近世、また日本のみならず、中国・朝鮮・西洋の度量衡に関する用語約1000項目を挙げて簡潔に解説する。分類別索引と用語編に分かれ、読者の関心にしたがって、目指す項目にたどりつけるよう構成。 |
| 著者紹介 |
1927年山形県生まれ。東京文理科大学史学科卒業。東京学芸大学名誉教授。著書に「太平洋戦争と歴史学」「古文書・古記録語辞典」「日本荘園史の研究」など。 |
| 件名 |
度量衡-辞典 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世界史の視点で日本人の国家観、民族観、アジア観を問い直す。気鋭の歴史学者が記す、ロングセラー『真実の中国史』待望の続編。1894年日清戦争勃発から、1956年の最後の引き揚げ船、舞鶴入港まで…日本と大陸の歴史を再検証。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 満洲とは何か(満洲関連の本 満洲とは? ほか) 第1章 日清戦争から中華民国建国前まで(満洲の激動の歴史は日清戦争から始まる 西太后が有名な理由 ほか) 第2章 中華民国建国以後、満洲国建国まで(中華民国建国の後の中国の実状 袁世凱という人物の実像 ほか) 第3章 満洲国建国、崩壊、そしてその後(満洲国建国宣言 熱河作戦をやらなければならなかった理由 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮脇 淳子 1952年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大学院在学中より岡田英弘からモンゴル語・満洲語・中国史を、その後、山口瑞鳳(現東京大学名誉教授)からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外語大学アジア・アフリカ言語研究所共同研究員を経て、現在、東京外語大学・国士舘大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 英弘 1931年、東京生まれ。専攻は中国史、満洲史、モンゴル史、日本古代史。1953年、東京大学文学部東洋史学科卒業。1957年、『満文老档』の研究により日本学士院賞を受賞。東京外語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、東京外語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ