蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180178485 | F910.2/シ/ | 書庫4 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
澄川 | 6011935944 | 910/シ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000782936 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
八十年現身の記 |
書名ヨミ |
ハチジュウネン ウツシミ ノ キ |
著者名 |
榛葉 英治/著
|
著者名ヨミ |
シンバ エイジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-10-356704-X |
内容紹介 |
幼い時から文学に目覚め、作家志望で早稲田に進学し、女と酒を愛した青春時代。満州での結婚、ソ連収容所からの脱走、引揚げに続く不本意な時代を経ての直木賞受賞。そしてスランプ時代。波乱の80年を描く自伝。 |
著者紹介 |
1912年静岡県生まれ。早稲田大学英文科卒業。満州国に外交部の役人としておもむき、終戦を迎える。帰国後、郷里にもどり、58年直木賞受賞。 |
個人件名 |
榛葉 英治 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
心をほぐすコミュニケーションは「聴く」が8割、「話す」は2割。リピート率80%の歯科医が説くコミュニケーションの真髄とは!?―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜあなたのお客様はリピートしないのか?(コミュニケーション・スキルを確認する5つの質問 なぜローカルな歯科医院で、リピート率80%を実現できたのか ほか) 第2章 「話す」より「聴く」ほうがお客様は引き込まれる(商談は、急いで「情報発信」しても成立しない なぜセールストークはリピートにつながらないのか ほか) 第3章 「尋ねる」姿勢で、お客様の不安を安心に変える(より深く「聴く」ために 自分を見せた分だけ相手は心を開く ほか) 第4章 プロとしてお客様と長く関わっていくために(プロとしての喜びはどこからくるのか 従来型の「医師・患者」の関係が変わっている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 信二 1973年、神奈川県横浜市鶴見区生まれ。佐藤歯科医院院長・佐藤歯科劇場の支配人。2012年より、CHP(クリニカル・ヘルスプロモーション)研究会の代表をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ