蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
家族介護者の生活保障 実態分析と政策的アプローチ
|
| 著者名 |
濱島 淑惠/著
|
| 出版者 |
旬報社
|
| 出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180359580 | 369.2/ハ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310266968 | 369.261/ハ/ | 2階図書室 | LIFE-220 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001303431 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
家族介護者の生活保障 実態分析と政策的アプローチ |
| 書名ヨミ |
カゾク カイゴシャ ノ セイカツ ホショウ |
| 著者名 |
濱島 淑惠/著
|
| 著者名ヨミ |
ハマシマ ヨシエ |
| 出版者 |
旬報社
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ数 |
264p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
369.261
|
| 分類記号 |
369.261
|
| ISBN |
4-8451-1552-5 |
| 内容紹介 |
家族介護(者)とは何か、その抱える生活問題を明らかにするとともに、家族介護者が多様な問題を抱え、厳しい状況におかれる政策的背景を検討。それらを通して、家族介護者を守り、保障する制度や政策に関する提言をまとめる。 |
| 著者紹介 |
日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士課程後期満期退学。大阪歯科大学医療保健学部社会福祉士コース准教授。 |
| 件名 |
高齢者福祉、介護福祉、家庭看護 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
北海道史最古の文献を現代語訳。別名『松前国記録』といわれ、松前家の家史として初代松前藩主の六男の手によって編まれた。中世〜近世初頭の北海道を知るうえで欠かせない重要史料の初の現代語訳である。 |
| (他の紹介)目次 |
新羅之記録上巻(新羅大明神縁起 清和源氏の系譜 甲斐武田源氏から若狭武田源氏へ 松前武田源氏の流れ 下国安東家の流れ ほか) 新羅之記録下巻(第五世蛎崎慶廣の家督相続 慶廣朝臣と豊臣秀吉 松前慶廣の誕生と家康公 花山院忠長卿の蝦夷ヶ嶋流刑 初代藩主慶廣の逝去 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
木村 裕俊 昭和22(1947)年、北海道江差町に生まれる。平成20(2008)年、鉄道建設技術者を定年退職して、歴史学を学ぶ。平成23(2011)年、奈良大学文学部文化財歴史学科を卒業。平成24(2012)年、同大学に於いて学芸員資格を取得。市立函館博物館友の会理事。北海道史研究協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ