蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119195550 | 773/ノ/2 | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
梅原 猛 観世 清和 天野 文雄 土屋 恵一郎 中沢 新一 松岡 心平
構造の奥 : レヴィ=ストロース論
中沢 新一/著
精神の考古学
中沢 新一/著
岡潔の教育論
岡 潔/著,森本…
今日のミトロジー
中沢 新一/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
独身者の思想史 : ロック・ヒュー…
土屋 恵一郎/著
スペクタクルライブステージ 神・鬼…
深作 健太/総合…
観世宗家能暦 : 観世清和が語る七…
観世 清和/[述…
アースダイバー神社編
中沢 新一/著
新対話篇
東 浩紀/著,梅…
完本・哲学への回帰 : 人類の新し…
稲盛 和夫/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
憲法九条の「損」と「得」 : 日本…
太田 光/著,中…
能楽手帖
天野 文雄/[著…
レンマ学
中沢 新一/著
教養としての将棋 : おとなのため…
梅原 猛/著,羽…
梅原猛の授業 能を観る
梅原 猛/著
アースダイバー
中沢 新一/著
ゲーム学の新時代 : 遊戯の原理 …
中沢 新一/編著…
梅原猛の『歎異抄』入門
梅原 猛/著
思想家河合隼雄
中沢 新一/編,…
精霊の王
中沢 新一/[著…
能楽名作選 : 原文・現代語訳下
天野 文雄/[訳…
能楽名作選 : 原文・現代語訳上
天野 文雄/[訳…
アースダイバー東京の聖地
中沢 新一/著
虎山に入る
中沢 新一/著
はじまりのレーニン
中沢 新一/著
熊を夢見る
中沢 新一/著
知の橋懸り : 能と教育をめぐって
土屋 惠一郎/著…
レヴィ=ストロース『野生の思考』 …
中沢 新一/著,…
ポケモンの神話学
中沢 新一/[著…
世阿弥を学び、世阿弥に学ぶ : 1…
大槻 文藏/監修…
禅からみた日本中世の文化と社会
天野 文雄/監修
熊楠の星の時間
中沢 新一/著
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
日本人の魂の古層
金山 秋男/編著…
少年の夢
梅原 猛/著
水木しげる : 鬼太郎、戦争、そし…
水木 しげる/著…
「日本人」とは何者か?
松岡 正剛/著,…
水底の歌 : 柿本人麿論上
梅原 猛/著
水底の歌 : 柿本人麿論下
梅原 猛/著
南方マンダラ
南方 熊楠/著,…
観世清和と能を観よう
小野 幸惠/著,…
風姿花伝 : 世阿弥 : 新しきが…
土屋 惠一郎/著
日本文学の大地
中沢 新一/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
老耄と哲学
梅原 猛/著
親鸞「四つの謎」を解く
梅原 猛/著
吉本隆明の経済学
吉本 隆明/[著…
惑星の風景 : 中沢新一対談集
中沢 新一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000647821 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
能を読む 2 世阿弥 |
| 書名ヨミ |
ノウ オ ヨム |
| 著者名 |
梅原 猛/監修
|
| 著者名ヨミ |
ウメハラ タケシ |
| 著者名 |
観世 清和/監修 |
| 著者名ヨミ |
カンゼ キヨカズ |
| 著者名 |
天野 文雄/編集委員 |
| 著者名ヨミ |
アマノ フミオ |
| 出版者 |
角川学芸出版
|
| 出版年月 |
2013.3 |
| ページ数 |
660p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
773.08
|
| 分類記号 |
773.08
|
| ISBN |
4-04-653872-7 |
| 内容紹介 |
現在上演されることの多い主要な能を精選し、各作品の曲解説・現代語訳、能楽研究者等の論考、現代を代表する能楽師による座談・対談を収録。2では、世阿弥の作品と目される36曲を扱う。 |
| 件名 |
能楽 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
新釈の現代語訳で“能を読み”、先鋭な論考で“能を解き”、演者から“能を聞く”。鬼、狂い、恋。世阿弥夢幻能の鍵を解く。世阿弥作の能、36曲序録。 |
| (他の紹介)目次 |
能を読む―曲解説・現代語訳(敦盛 蟻通 井筒 ほか) 能を解く―論考(世阿弥の能1 脇能と修羅能 世阿弥の能2 恋と物狂い 鬼と世阿弥 世阿弥の芸術的革新 ほか) 能を聞く―座談・対談(世阿弥の脇能と修羅能 近藤乾之助に聞く―宝生、謡の妙技―試演会「素謡の会」 梅若六郎玄祥に聞く―芝居になってはいけない ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
梅原 猛 哲学者。国際日本文化研究センター初代所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 観世 清和 二十六世観世宗家。(社)観世会理事長。(財)観世文庫理事長。(一社)日本能楽会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ