検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

在留外国人統計  平成29年版   

出版者 入管協会
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180276693R329.9/ザ/17書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
329.94 329.94

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001236372
書誌種別 図書
書名 在留外国人統計  平成29年版   
書名ヨミ ザイリュウ ガイコクジン トウケイ 
出版者 入管協会
出版年月 2018.1
ページ数 261p
大きさ 30cm
分類記号 329.94
分類記号 329.94
内容紹介 在留外国人数について、国籍別・在留資格別・年齢別・男女別・都道府県別・市区別などに分類し、概説を加えて掲載。出入国管理を様々な角度から捉えた多彩な統計データも網羅する。
件名 外国人(日本在留)-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 季節の移り変わりも、言葉がなければ、ただ目に映って消えていくばかりである。一見、当たり前に見える四季それぞれのそれなりのことを、「歳時記」として、一つひとつの言葉にすることによって、我々の先祖は、「季節」を意識していった。そして、その有り難さを想った。すでに失われたもの、まだ受け継がれているもの、気がつかないほど当たり前になっているもの。著者は、日本文献学を専門に、海外で活動していた。イギリス、フランス、中国の言語や文化に明るく、比較しながら日本独自の季節感を解説する。
(他の紹介)目次 春―一月から三月(元旦には若水で福茶を作る
七草粥と爪を食べる鳥 ほか)
夏―四月から六月(電報に咲いた桜
新芽に「ざわめく」季節 ほか)
秋―七月から九月(かきつばたに見る“ひらがな”の誕生
紅花は黄色の花を咲かせる ほか)
冬―十月から十二月(夜寒を感じた時代
行く秋に別れを惜しむ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。