書誌情報
書名 |
三国志完全ビジュアルガイド The Quest For History
|
著者名 |
レッカ社/編著
|
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2022/03/14
|
2026/04/30
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001661830 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
三国志完全ビジュアルガイド The Quest For History |
書名ヨミ |
サンゴクシ カンゼン ビジュアル ガイド |
著者名 |
レッカ社/編著
|
著者名ヨミ |
レッカシャ |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
267p |
分類記号 |
222.043
|
分類記号 |
222.043
|
ISBN |
4-86255-088-0 |
内容紹介 |
1800年昔の中国。政治は乱れ、漢王朝は衰退の一途を辿った。人々が苦境にあえぐなか、中国を統一すべく戦う英雄たち。「三国志」の世界を彩った200人以上の英雄豪傑を、イラストと詳細解説で紹介する。 |
件名 |
中国-歴史-三国時代、三国志、三国志演義 |
個人件名 |
羅 貫中 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自動車をめぐる、過去、現在、未来。ハイブリッドカーや電気自動車の普及による変化の時代だからこそ、過去の歴史を振り返るとともに、未来のことを考えたい。クルマをテクノロジーの側面ではなく、社会・経済にどのような影響を与えてきたのか、という面から読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 馬車から自動車へ(前史 始動 展開 帰結―一九世紀末〜二〇世紀初めの人々にとってのクルマ) 第2章 一品注文生産から大量生産、そしてクルマ社会の形成へ(背景 始動 展開1 両大戦間期の動向 展開2 第二次大戦後の動向) 帰結=クルマ社会の確立) 第3章 ガソリン自動車から次世代自動車へ(背景 始動 展開への道筋 帰結への見通し=次世代自動車の未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
堺 憲一 1948年生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了後、東京大学農学部助手を経て、東京経済大学経済学部教授。その間、経済学部長、学長補佐、副学長などを歴任。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ