蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012797931 | 326/ト/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012761695 | 326/ト/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012957164 | 326/ト/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
篠路コミ | 2510044031 | 326/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
苗穂・本町 | 3413066329 | 326/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
白石東 | 4211902525 | 326/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
星置 | 9311956024 | 326/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000625136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女子刑務所 知られざる世界 |
書名ヨミ |
ジョシ ケイムショ |
著者名 |
外山 ひとみ/著
|
著者名ヨミ |
トヤマ ヒトミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
326.52
|
分類記号 |
326.52
|
ISBN |
4-12-004454-0 |
内容紹介 |
虐待、覚せい剤、高齢者の万引きなど、現代社会の縮図でもある女子刑務所。人が犯罪に至る事情、更生していく姿、女性刑務官の苦悩、日本の刑務所の問題点や死刑制度など、長年の取材を通して「罪と罰」のあり方を考える。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。写真家、作家。川越少年刑務所篤志面接委員。「MISS・ダンディ」でドキュメンタリー写真大賞・人物ルポ部門賞受賞。著書に「ニッポンの刑務所」など。 |
件名 |
刑務所、囚人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
閉ざされた鉄扉の向こうにある「受刑者の生活」と「刑務官の仕事」。刑務所を24年にわたって取材し続けている著者が、120点以上の写真と文章で伝える渾身のルポ。人が犯罪に至る事情や、刑務所の中で更生していく姿、働く女性刑務官の苦悩、日本の刑務所の問題点から死刑制度まで、「罪と罰」のあり方を考える1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子をあやめた受刑者たち 第2章 刑務官と受刑者たちの24時間 第3章 受刑者たちの「おつとめ」 第4章 刑務所は「最後の福祉」? 第5章 電子管理のハイテク刑務所 第6章 少年たちの罪と未来 第7章 社会復帰への道のり 第8章 死刑執行と刑務官の苦悩 |
(他の紹介)著者紹介 |
外山 ひとみ 写真家、作家。静岡県富士市生まれ。犯罪を減らすことを志し、刑務所を取材して24年、訪れた施設は40ヵ所以上にのぼり、“ひと、アジア、生きる”をテーマに表現活動を続ける。20歳で写真集『家』を出版しフリーランスに。98年、『MISS・ダンディ―男として生きる女性たち』で、ドキュメンタリー写真大賞・人物ルポ部門賞を受賞。川越少年刑務所篤志面接委員を務める。国内外で多数のExhibitionを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ