蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119143717 | 429.6/フ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000618173 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤本 順平/著
|
著者名ヨミ |
フジモト ジュンペイ |
出版者 |
幻冬舎エデュケーション
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-97633-7 |
分類記号 |
429.6
|
分類記号 |
429.6
|
書名 |
小さい宇宙をつくる 本当にいちばんやさしい素粒子と宇宙のはなし |
書名ヨミ |
チイサイ ウチュウ オ ツクル |
副書名 |
本当にいちばんやさしい素粒子と宇宙のはなし |
副書名ヨミ |
ホントウ ニ イチバン ヤサシイ ソリュウシ ト ウチュウ ノ ハナシ |
内容紹介 |
世界は「粒」からできている? なぜ小さな世界から宇宙がわかるの? 人類史上もっとも巨大な実験装置・加速器がとらえたヒッグス粒子の謎と、宇宙誕生の秘密に迫る。 |
著者紹介 |
1959年愛知県生まれ。高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所研究機関講師。理学博士。専門は高エネルギー物理学。KEKが進める出前授業プログラムの講師としても活躍。 |
件名1 |
素粒子
|
件名2 |
宇宙論
|
(他の紹介)内容紹介 |
AI・ロボットは人類を救うか?「心」を持ったAIがカギとなる。テクノロジーの単なる組み合わせだけでなくアーキテクチャの進化が必要になる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 電気羊の夢(「新しい心」の誕生 ゴーストの森の生活 機械仕掛けのトルコ人 異人を愛する 鎖を解かれたプロメーテウス 神の帰還) 第2部 心の問題(世界の青写真 身体のない心 レジスタンス 心を見つめる サイバネティックな脳) 第3部 不思議の国のエイダ(「すべてのクレタ人は嘘つきだ」 プログラム ブレッチリー・パークからグーグルの構内へ 思考するマシン カオスの縁にいるダーウィン) |
(他の紹介)著者紹介 |
ザルカダキス,ジョージ システムエンジニア、サイエンスライターで、ロンドン市立大学で人工知能の博士号を取得している。今までにシリコン・グラフィックス、欧州バイオインフォマティクス研究所などで働いたことがあり、現在はデジタルコンサルタント、ウェブアントレプレナーとして活躍している。若いサイエンスコミュニケーターのコンテストであるFamelabではブリティッシュカウンシルと共同作業を行っており、カフェサイエンティフィックや科学技術分野での公開討論を多数組織してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長尾 高弘 1960年千葉県生まれ。東京大学教育学部卒、(株)ロングテール社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ