蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
どんな左翼にもいささかも同意できない18の理由
|
著者名 |
西部 邁/著
|
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119161362 | 309/ニ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7980007111 | 309/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論語清談
西部 邁/著,福…
西部邁 自死について
西部 邁/[著]…
西部邁発言1
西部 邁/著
西部邁発言2
西部 邁/著
保守の遺言 : JAP.COM衰滅…
西部 邁/著
保守の真髄 : 老酔狂で語る文明の…
西部 邁/著
ファシスタたらんとした者
西部 邁/著
生と死、その非凡なる平凡
西部 邁/著
蜃気楼の中へ
西部 邁/著
西部邁と佐高信の思想的映画論
西部 邁/著,佐…
経済倫理学序説
西部 邁/著
もはや、これまで : 経綸酔狂問答
西部 邁/著,黒…
福澤諭吉 : その報国心と武士道
西部 邁/著
保守の辞典
西部 邁/著
実存と保守 : 危機が炙り出す「人…
西部 邁/著
金銭(かね)の咄噺(はなし)
西部 邁/著
「世論」の逆がおおむね正しい : …
西部 邁/著
日本および日本人論
西部 邁/編,佐…
「文明」の宿命
西部 邁/編,佐…
文明の敵・民主主義 : 危機の政治…
西部 邁/著
ベストセラー炎上 : 妙な本が売れ…
西部 邁/著,佐…
危機の思想
西部 邁/編著,…
難局の思想
西部 邁/[著]…
友情 : ある半チョッパリとの四十…
西部 邁/著
小沢一郎は背広を着たゴロツキである…
西部 邁/著
知識人の裏切り : どこまで続く、…
西部 邁/著,波…
北の発言
西部 邁/責任編…
日米安保50年
西部 邁/著,宮…
北の発言
西部 邁/責任編…
焚書坑儒のすすめ : エコノミスト…
西部 邁/著
思想放談
西部 邁/著,佐…
北の発言
西部 邁/責任編…
北の発言
西部 邁/責任編…
サンチョ・キホーテの旅
西部 邁/著
北の発言
西部 邁/責任編…
「日本国憲法」を読む下
西部 邁/著
妻と僕 : 寓話と化す我らの死
西部 邁/著
パール判決を問い直す : 「日本無…
中島 岳志/著,…
保守問答
西部 邁/著,中…
「日本国憲法」を読む上
西部 邁/著
教育 : 不可能なれども
西部 邁/著
核武装論 : 当たり前の話をしよう…
西部 邁/著
道義あふれる国へ : 「美しい国へ…
西部 邁/対談,…
日本と戦う
鈴木 宗男/著,…
無念の戦後史
西部 邁/著
「昭和80年」戦後の読み方
中曾根 康弘/著…
愛国心
田原 総一朗/[…
友情 : ある半チョッパリとの四十…
西部 邁/著
憲法改正大闘論 : 「国民憲法」は…
中曽根 康弘/著…
学問
西部 邁/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000617836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どんな左翼にもいささかも同意できない18の理由 |
書名ヨミ |
ドンナ サヨク ニモ イササカ モ ドウイ デキナイ ジュウハチ ノ リユウ |
著者名 |
西部 邁/著
|
著者名ヨミ |
ニシベ ススム |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
309.021
|
分類記号 |
309.021
|
ISBN |
4-86488-012-1 |
内容紹介 |
領土問題、基地問題、原発、天皇制、家族崩壊…。思考を巡らせなければ語ることの困難な真実というものがある。この国を覆う無思想を徹底批判し、近代主義の誤謬を指弾する。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。東京大学卒業。同大学教養学部教授を経て、評論家。「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞、「サンチョ・キホーテの旅」で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。 |
件名 |
左翼 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
領土問題、基地問題、原発、天皇制、経済不況、家族崩壊―思考を巡らせなければ語ることの困難な事実というものが、ある。この国を覆う無思想を徹底批判。 |
(他の紹介)目次 |
現代の「腐儒」は左翼的良心 「腐れ」から身を守るにはどうすればよいか 左翼はいかなる意味で愚かしいか 近代を「模代」と呼び替えてほしい 革命という妄語、空語、虚語 造反有理は無理もいいところ 「国家への反逆」が「故郷の喪失」をもたらす 伝統を軽んじるから言葉が塞ぐ 天皇へ涜神を歴史の否定に利用するな 「死ねないのが死ぬほど辛い」こともある 平和とは「強者による平定」のこと 国防を背に負えば「核」も胸に抱きうる 国民の自立する地盤は領土である 私の敵あ「大衆人と専門人」の連合軍 「民」は「主」になってはいけなかったのだ 管理できないのに創造されつづける危機 実存がない、伝統もない、活力はさらにない 「日本の保守」そして「ジャパンの改革」といかないものか |
(他の紹介)著者紹介 |
西部 邁 1939年北海道生まれ。東京大学卒業。88年に東京大学教養学部教授を辞し、現在、評論家。『経済倫理学序説』(83年、吉野作造賞)、『生まじめな戯れ価値相対主義との闘い』(84年、サントリー学芸賞)、『サンチョ・キホーテの旅』(2009年、芸術選奨文部科学大臣賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ