検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

月灯館殺人事件   星海社FICTIONS  

著者名 北山 猛邦/著
出版者 星海社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013085778913.6/キタ/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313220405913/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 ケイコ
1981
493.74 493.745
摂食障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001689455
書誌種別 図書
書名 月灯館殺人事件   星海社FICTIONS  
書名ヨミ ゲットウカン サツジン ジケン 
著者名 北山 猛邦/著
著者名ヨミ キタヤマ タケクニ
出版者 星海社
出版年月 2022.6
ページ数 339p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-528079-9
内容紹介 「本格ミステリの神」と謳われる作家・天神人が統べる館「月灯館」。その館に集いし本格ミステリ作家たちの間で繰り広げられる連続殺人! 悩める作家たちはなぜ/誰に/何のために殺されるのか? 正統派新本格ミステリ。
著者紹介 2002年「『クロック城』殺人事件」でメフィスト賞を受賞しデビュー。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 摂食障害にかかわるすべての人に。大切なのは気負わずにむきあうこと「回復」への第一歩はここからはじまる。他者や社会とのつながりを大切に、悩みにむきあい、のりこえるための「つながり」本。
(他の紹介)目次 第1部 伝えていこう!私たちからつぎの世代へ(摂食障害との出会い 野村佳絵子の場合
親の声
当事者のあゆみ
自助グループ体験
5つの提案)
第2部 気づく・支える・つなぐことの大切さ(摂食障害との出会い 渡邉直樹の場合
専門的治療の問題点
食行動異常研究会
家族の対応についての提言
わたしのセラピー)
第3部 あなたと一緒に考える摂食障害(特別寄稿 わたしたちには“ちから”がある(村田いづ実)
対談 シンプルに摂食障害を理解するために:社会学と医学の対話)
(他の紹介)著者紹介 野村 佳絵子
 1974年、滋賀県生まれ。龍谷大学大学院社会学研究科博士後期課程修了(社会学博士)。専門社会調査士。専攻は、臨床社会学、社会統計学。龍谷大学助手、福井大学博士研究員を経て、現在、京都橘大学等で非常勤講師。2001年に摂食障害の自助グループ「かなりあしょっぷ」を立ち上げ、2002年から「日本摂食障害ネットワーク」にたずさわる。また、2004年より米国“Academy for Eating Disorders”内の委員会メンバーとなり、現在は国内外の研究者や実践家たちとともに、予防・啓発活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 直樹
 1943年、東京都生まれ。弘前大学医学部卒業(医学博士)。聖マリアンナ医科大学精神療法センター助教授として定年退職後、青森県立精神保健福祉センター所長、関西国際大学人間科学部教授を経て、現在、浅田病院に勤務。聖マリアンナ医科大学客員教授。2001年より、食行動異常研究会part‐2実行委員長に就任(代表は末松弘行氏)。現在年2回の定例会の他に、月1回の家族会を主宰している。その他自殺予防活動にもかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。