蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アラフォーKayoのおもてなし英会話 英語がダメでも楽に話せる!
|
著者名 |
重盛 佳世/著
|
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012887109 | 837/シ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西岡 | 5013117410 | 837/シ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
篠路コミ | 2510247030 | 837/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はちけん | 7410402288 | 837/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ美術 ナチズム ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001394825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アラフォーKayoのおもてなし英会話 英語がダメでも楽に話せる! |
書名ヨミ |
アラフォー カヨ ノ オモテナシ エイカイワ |
著者名 |
重盛 佳世/著
|
著者名ヨミ |
シゲモリ カヨ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
837.8
|
分類記号 |
837.8
|
ISBN |
4-8387-3062-9 |
内容紹介 |
中学レベルでOK。困っている外国人を見かけたら、英語で声をかけてみよう! 道案内、観光のサポートなど、日本で外国人と接するシチュエーションを厳選し、よく使うフレーズをビジュアルたっぷりに紹介する。 |
著者紹介 |
1969年長野県生まれ。東京造形大学卒業。カンタベリーの語学学校で英語を学ぶ。執筆の傍ら、外国人向けアパートメントのコンシェルジュとしても活躍。 |
件名 |
英語-会話 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ナチズム/ホロコーストという負の記憶を自らの作品に据え、イメージの“想起”をうながす“後から生まれた世代”の4人の美術家たち―ボルタンスキー、ゲルツ、ホルン、ジグルドソン。彼らの作品がもつ構造、意味作用の分析を通して美術家たちによる“歴史の表象”への扉をひらく。図版多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章(ドイツの記憶論―文化学を中心に 戦後アートによる想起と歴史意識 近年の「記憶アート」研究―視覚表象論による理論化の試み 本書の視角と内容構成) 第1章 痕跡採取(“痕跡保全”のアート 個体をとりまくマトリクス―ボルタンスキーの領分 「捜査/操作」の修辞論 事実とフィクションのはざま) 第2章 標しづけ(“マーク”された都市の空虚 “下からの歴史”と公共芸術 ホロコースト記念碑論争 想起と追悼の標し ヨッヘン・ゲルツの不可視の記念碑) 第3章 交感(ミュンスターの牢獄―『逆向きのコンサート』 レベッカ・ホルンの“花嫁機械” ナチズム表象と欲望機械―キーファーの記憶世界 招喚の時空) 第4章 集蔵(集蔵体としてのアート―ジグルドソン『静寂の前に』 コレクションのパラドクス アーカイヴの擬態と流用 記憶のアルケオロジー 蒐集とジェンダー) 終章 記憶アートが生む“もうひとつの歴史意識” |
内容細目表
前のページへ