蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119117885 | 227.9/ム/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000601814 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
パレスチナ問題とキリスト教 |
| 書名ヨミ |
パレスチナ モンダイ ト キリストキョウ |
| 著者名 |
村山 盛忠/著
|
| 著者名ヨミ |
ムラヤマ モリタダ |
| 出版者 |
ぷねうま舎
|
| 出版年月 |
2012.11 |
| ページ数 |
193p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
227.9
|
| 分類記号 |
227.99
|
| ISBN |
4-906791-09-5 |
| 内容紹介 |
ヨーロッパが生んだ「ユダヤ人問題」は、未解決のままパレスチナの地に移行され「パレスチナ問題」となっている-。パレスチナ問題から問われる課題を日常の場で自らに問いかけてきた記録。講演内容や寄稿した文章をまとめる。 |
| 著者紹介 |
1935年生まれ。日本キリスト教団牧師。パレスチナ連帯のため、幅広く講演や支援活動を続ける。著書に「コプト社会に暮らす」ほか。 |
| 件名 |
パレスチナ問題、キリスト教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
土地を奪われ、生活を根こぎにされた人々、なぜ、世界はこの問題を解決できずにいるのか。差別と抑圧を生み落としたヨーロッパ史の隠れた構造、宗教対立をあえて誘引する変動期の支配勢力、キリスト教内部の異端に対する分断と排除…もつれた問題の本質に向き合った生の記録。パレスチナ問題とは「新ユダヤ人問題」だ。 |
| (他の紹介)目次 |
パレスチナが見えなかった 1 共生を探って(パレスチナ問題とは何か ガリラヤのパレスチナ人 湾岸戦争後のパレスチナを訪ねて 暫定自治協定のまやかし) 2 パレスチナ問題の歴史と構造(われわれ自身のパレスチナ問題 証言・パレスチナ問題 パレスチナ・カイロス文書 アラブ・イスラム到来期におけるコプト教会の動向) 壁を砕き、壁を越え |
内容細目表
前のページへ