検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

遠近法の精神史 人間の眼は空間をどうとらえてきたか    

著者名 佐藤 忠良/[ほか]著
出版者 平凡社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112357470K720.4/エ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0112390547KR720.4/エ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白石 一郎
2010
451 451
気象

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000696153
書誌種別 図書
書名 遠近法の精神史 人間の眼は空間をどうとらえてきたか    
書名ヨミ エンキンホウ ノ セイシンシ 
著者名 佐藤 忠良/[ほか]著
著者名ヨミ サトウ チュウリョウ
出版者 平凡社
出版年月 1992.6
ページ数 329p
大きさ 22cm
分類記号 720.4
分類記号 720.4
ISBN 4-582-23804-1
件名 絵画、遠近法
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 第1章 天気のいろいろなナゼ(「青い空」はなぜ青い?
「夕焼け空」はなぜ赤い?
雲ってなんだろう? ほか)
第2章 暑いと寒いの不思議(暑さと熱中症の関係は?
暑さと不快指数の関係は?
フェーン現象ってなに? ほか)
第3章 天気予報の不思議(風はどこから吹いてくる?
雲はなぜ浮かんでいられるのか?
雲量を観測してみよう ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。