機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 29 在庫数 29 予約数 0

書誌情報

書名

自然に遊ぶ 子供の頃の遊びの想い出100遍    

著者名 村元 健治/著
出版者 三浦印刷(印刷)
出版年月 2021あとがき


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180786907KR384.5/ム/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180874604K384.5/ム/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013261322K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3013051341K384/ム/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4013303898K384/ム/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 厚別8013219079K384/ム/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
7 西岡5013076111K384/ム/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
8 清田5513839539K384/ム/郷土2郷土資料一般貸出在庫  
9 澄川6013071672K384/ム/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
10 9013234019K384/ム/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
11 中央区民1113253494K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
12 白石区民4113285011K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
13 南区民6113217555K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
14 西区民7113193259K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
15 篠路コミ2510308188K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
16 旭山公園通1213159583K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 新琴似新川2213132711K384/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
18 ふしこ3213253689K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
19 3312006897K384/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
20 苗穂・本町3413132519K384/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
21 菊水元町4313122113K384/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
22 北白石4413160021K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
23 厚別西8213188421K384/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
24 厚別南8313245071K384/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
25 東月寒5213097420K384/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
26 藤野6213169110K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
27 西野7213070712K384/ム/郷土一般図書一般貸出在庫  
28 はちけん7410344217K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
29 新発寒9213125389K384/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
780.19 780.19
親鸞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001628568
書誌種別 図書
書名 自然に遊ぶ 子供の頃の遊びの想い出100遍    
書名ヨミ シゼン ニ アソブ 
著者名 村元 健治/著
著者名ヨミ ムラモト ケンジ
出版者 三浦印刷(印刷)
出版年月 2021あとがき
ページ数 209p
大きさ 21cm
分類記号 384.5
分類記号 384.5
内容紹介 私は道東の根室管内標津町字川北という所で、戦後間もない昭和23年に5人兄弟の末っ子として生まれた。あの時の様子を書いて楽しかった子供時代の雰囲気をもう1度、味わいたいという思いで、私が体験した昭和30年代(1955~1961年)の遊びの数々を紹介していくことにしたい。<まえがきより>
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 親鸞の生涯は謎につつまれている。「なぜ法然へ帰入したのか」「正妻・玉日姫は実在するのか」「越後配流の真実とは?」「なぜ息子・善鸞を義絶したのか」…。これまでの研究では解ききれなかった謎が、適切な「史料批判」と丹念な読み解き、そして、玉日姫の墓所での「新発見」から明らかになる。従来の研究の限界を超えて、真実の親鸞に肉迫する。
(他の紹介)目次 序章 新しい親鸞像をもとめて
第1章 延暦寺での入室と出家
第2章 親鸞誕生と家族
第3章 官僧としての親鸞
第4章 遁世僧、親鸞―法然のもとで
第5章 建永の法難と越後配流
第6章 関東での布教
第7章 再帰京と『教行信証』
第8章 善鸞義絶
第9章 親鸞の死
(他の紹介)著者紹介 松尾 剛次
 1954年長崎県生まれ。東京大学大学院博士課程を経て、山形大学人文学部教授、東京大学特任教授(2004年度)。日本中世史、宗教社会学専攻。1994年に東京大学文学部博士号を取得。日本仏教綜合研究学会元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。