蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140452897 | DM153/ベ/1 | 2階図書室 | 201 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000142302 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
ベートーヴェン:悲愴&月光/河村 尚子(ピアノ) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 |
書名ヨミ |
ヒソウ アンド ゲッコウ |
著者名 |
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲
|
著者名ヨミ |
ベートーベン ルートビヒ バン |
著者名 |
河村 尚子/ピアノ |
著者名ヨミ |
カワムラ ヒサコ |
出版者 |
ソニー・ミュージックジャパン・インターナショナル
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M153
|
分類記号 |
M153
|
内容紹介 |
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲、河村 尚子/ピアノ
1.ピアノ・ソナタ 第7番 ニ長調 作品10の3
2.ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 作品7
3.ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13「悲愴」
4.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2「月光」 |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
新しい歴史理念の構築を目ざす著者が、マルクス理論の有効性をめぐるミシェル・フーコーとの激論を機に、ヘーゲルから構造主義までの思想課題を検討し、あわせて自己の思索的営為のすべてを語る。 |
(他の紹介)目次 |
世界認識の方法 歴史・国家・人間 世界史のなかのアジア 表現概念としての“疎外” |
(他の紹介)著者紹介 |
吉本 隆明 1924(大正13)年、東京生まれ。詩人、文芸評論家、思想家。東京工業大学電気化学科卒業。52年『固有時との対話』を発行し、詩人として出発。その後、思想家・評論家として精力的に活動し、「戦後思想界の巨人」と呼ばれる。2012年3月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ピアノ・ソナタ 第7番 ニ長調 作品10の3
-
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 河村 尚子/ピアノ
-
2 ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 作品7
-
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 河村 尚子/ピアノ
-
3 ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」
-
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 河村 尚子/ビアノ
-
4 ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27の2「月光」
-
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 河村 尚子/ピアノ
前のページへ