蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119073633 | 490.9/ケ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513506096 | 490.9/ケ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000551619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経絡・ツボの教科書 ビジュアル版 |
書名ヨミ |
ケイラク ツボ ノ キョウカショ |
著者名 |
兵頭 明/監修
|
著者名ヨミ |
ヒョウドウ アキラ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
490.9
|
分類記号 |
490.9
|
ISBN |
4-405-09223-5 |
内容紹介 |
経絡とツボについて、概念から実践までを理解できるように解説。東洋医学の考え方、鍼や灸などの実技、14の経絡と361の経穴、36の奇穴などを骨格入りの図で説明し、経穴事典も収録する。書き込み式経穴白地図つき。 |
件名 |
経絡 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東洋医学とは(病気になるメカニズム 気・血・津液・精 からだを構成する4種類の気 ほか) 第2章 東洋医学の実践(診察法と証 四診―東洋医学の診察方法 経絡とツボ ほか) 第3章 経絡とツボ(経絡―気と血の通り道 治療に使うおもなツボ ツボの位置の決め方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
兵頭 明 学校法人後藤学園中医学研究所所長。中医師、鍼灸師。1954年生まれ。関西大学、北京中医薬大学卒。明治東洋医学院専門学校卒。天津中医薬大学客員教授、筑波大学理療科教員養成施設非常勤講師、日本中医学会理事、社団法人老人病研究会常務理事など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ