検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

コメの歴史を変えたコシヒカリ   農業に奇跡を起こした人たち  

著者名 小泉 光久/著   根本 博/監修   玉城 聡/挿絵
出版者 汐文社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119386977J61/コ/こどもの森10A児童書一般貸出在庫  
2 山の手7012803750J61/コ/図書室J01b児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 光久 根本 博 玉城 聡
2013
韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000698376
書誌種別 図書
書名 コメの歴史を変えたコシヒカリ   農業に奇跡を起こした人たち  
書名ヨミ コメ ノ レキシ オ カエタ コシヒカリ 
著者名 小泉 光久/著
著者名ヨミ コイズミ ミツヒサ
著者名 根本 博/監修
著者名ヨミ ネモト ヒロシ
著者名 玉城 聡/挿絵
著者名ヨミ タマシロ サトシ
出版者 汐文社
出版年月 2013.7
ページ数 143p
大きさ 20cm
分類記号 616.21
分類記号 616.21
ISBN 4-8113-8983-7
内容紹介 日本で最も多く栽培されている米の品種「コシヒカリ」の歴史を紹介。地道な研究を重ねて品種を作ってきた人びとに光をあて、ていねいな取材で追ったノンフィクション。
著者紹介 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに編集、制作に携わる。著書に「身近な魚のものがたり」など。
件名 米、稲
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 韓流スター人気はとどまるところを知らず、サムスンやLGの製品は世界中にあふれている―日本よりはるかに“勢い”があるかに見える韓国だが、現実はそう甘くはない。幼い頃から競争を強いられ、経済格差は広がるばかりなのだ。就職活動のために整形手術までする男たち、家計の半分以上を占める教育費、世界一低い出生率、上がり続ける高齢者の自殺率…ツライ社会を生きている韓国人の姿を現地から最新リポート。
(他の紹介)目次 第1章 オーディションに夢をのせて
第2章 人生の競争は「教育」から始まる
第3章 就職も恋もスペック次第
第4章 「正社員」と「非正規」の深い溝
第5章 大企業は弱者を救わない
第6章 お住まいはどちら?
第7章 家庭崩壊と自殺大国


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。