蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115743064 | 188.7/ガ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001308842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
真宗民俗の再発見 生活に生きる信仰と行事 |
書名ヨミ |
シンシュウ ミンゾク ノ サイハッケン |
著者名 |
蒲池 勢至/著
|
著者名ヨミ |
ガマイケ セイシ |
著者名 |
川村 赳夫/写真 |
著者名ヨミ |
カワムラ タケオ |
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.76
|
分類記号 |
188.76
|
ISBN |
4-8318-8144-9 |
内容紹介 |
過疎化や都市化の波に押されて、風化しつつある真宗門徒の信仰の「こころ」と「かたち」を、写真と文章で綴る探訪の記録。「真宗」はどのように伝承されてきたのか? 各地の行事から探る試み。 |
著者紹介 |
1951年愛知県生まれ。同志社大学文学部、同朋大学文学部卒業。真宗大谷派長善寺住職、同朋大学・愛知学院大学講師。著書に「真宗と民俗信仰」など。 |
件名 |
真宗、仏教-仏会・仏事 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
前のページへ