検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史の中の貨幣 貨幣とは何か    

著者名 楊枝 嗣朗/著
出版者 文眞堂
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119001865337.1/ヨ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
337.1 337.1
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000537683
書誌種別 図書
書名 歴史の中の貨幣 貨幣とは何か    
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ カヘイ 
著者名 楊枝 嗣朗/著
著者名ヨミ ヨウジ シロウ
出版者 文眞堂
出版年月 2012.5
ページ数 2,225p
大きさ 22cm
分類記号 337.1
分類記号 337.1
ISBN 4-8309-4758-2
内容紹介 価値を尺度する貨幣はイマジナリーであり、貨幣の起源は商品交換ではなく、債権債務にあった。忘れられたイネス・クナップ・ケインズ(古代通貨草稿)の貨幣論を踏まえ、新たな貨幣論を提示する。
件名 貨幣
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貨幣の本質は抽象性と債務性にあり、信用が貨幣である。価値を尺度する貨幣はイマジナリーであり、貨幣の起源は商品交換ではなく、債権債務にあった。忘れられたイネス、クナップ、ケインズ(古代通貨草稿)の貨幣論を踏まえ、新たな貨幣論を提示する。
(他の紹介)目次 前編 近代初期イングランド通貨論争―リアル・マネーとイマジナリー・マネー(近代初期イングランドの鋳貨制度
1696年の銀貨大改鋳
ロック=ラウンズ論争の虚実
リアル・マネーとイマジナリー・マネー)
後編 貨幣論の再生―貨幣の抽象性と債務性(漂流するメタリズム貨幣論
貨幣の抽象性と債務性―貨幣の生成
貨幣の歴史的鳥瞰
貨幣・中央銀行・国家の連関)
(他の紹介)著者紹介 楊枝 嗣朗
 1943年兵庫県生まれ。1971年大阪市立大学大学院経営学研究科修士課程修了。東北大学経済学部助手。1974年佐賀大学経済学部講師。1984年商学博士(大阪市立大学)。現在、佐賀大学名誉教授、熊本学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。