検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

若い読者のための世界史 原始から現代まで 下 中公文庫  

著者名 エルンスト・H.ゴンブリッチ/著   中山 典夫/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013112981209/ゴ/2文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700394331
書誌種別 図書
書名 戦国時代の大誤解   PHP新書  
書名ヨミ センゴク ジダイ ノ ダイゴカイ 
著者名 鈴木 眞哉/著
著者名ヨミ スズキ マサヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.3
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 210.47
分類記号 210.47
ISBN 4-569-65940-4
内容紹介 武田の騎馬軍団などありえない? 信長は桶狭間で奇襲していない? 刀を交えたチャンバラなどそうそうなかった? テレビドラマではおなじみの名場面が、怪しいとなったなら…。全47項目、あなたの「歴史常識」が試される!
著者紹介 1936年横浜市生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。防衛庁、神奈川県庁等に勤務。著書に「謎とき日本合戦史」「刀と首取り」「鉄砲と日本人」など。
件名 日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代、伝記-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 歴史の川というものを想像してみよう。わたしたちが知るのはただ、流れが限りのない先へ、未知の海へ向かって流れていることである―。二五歳のときに語りはじめた歴史の物語はいったん幕を下ろし、五〇年後のあとがきであらためて振り返る。下巻・ルネサンスから二〇世紀まで。
(他の紹介)目次 新しい都市と市民の誕生
新しい時代
新しい世界
新しい信仰
戦う教会
おぞましい時代
不幸な王としあわせな王
その間に東欧で起こったこと
ほんとうの新しい時代
暴力による革命
最後の征服者
人間と機械
海の向こう
ヨーロッパに生まれたふたつの国
世界の分配
(他の紹介)著者紹介 ゴンブリッチ,エルンスト・H.
 二〇世紀を代表する美術史家。1909年ウィーンに生まれる。ウィーン大学で学んだのち、ナチス時代にイギリスに渡り、のちロンドン大学教授、ヴァルブルク研究所所長などを務める。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 典夫
 1940年生まれ。71年東京教育大学大学院修士課程修了、77年ドイツ・フライブルク大学学位取得。専攻はギリシア・ローマ美術史、筑波大学名誉教授。主要訳書にJ・J・ヴィンケルマン『古代美術史』(中央公論美術出版、2003年度地中海学会賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。