検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

ピンピンコロリ体操 生涯寝たきりにならないための    

著者名 湯浅 景元/著
出版者 世界文化社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112449941498/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 白石東4211915782498/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 北白石4413045255498/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 もいわ6311957093498/ユ/1図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯浅 景元
2012
498.3 498.3
健康法 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000523070
書誌種別 図書
書名 ピンピンコロリ体操 生涯寝たきりにならないための    
書名ヨミ ピンピン コロリ タイソウ 
著者名 湯浅 景元/著
著者名ヨミ ユアサ カゲモト
出版者 世界文化社
出版年月 2012.4
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-418-12405-3
内容紹介 「粘り強さ」「力強さ」「柔らかさ」を身につける! 寝たきりにならず元気な老後を過ごすための「ピンピンコロリ体操」を紹介する。イスに座ってできる体操、首の痛みや肩こりなどの症状別体操などを収録。
著者紹介 1947年名古屋市生まれ。中京大学スポーツ科学部教授。同大学スケート部部長。医学博士。専門はコーチング論、スポーツ環境論。著書に「ササッとできる「7秒」若返り体操」など。
件名 健康法、体操
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国民4人に1人が高齢者の時代だから、かんたん体操で元気な老後を。ながら体操も効果的。粘り強さ、力強さ、柔らかさを身につける。
(他の紹介)目次 第1章 「老いる」ことと「衰える」ことは違う!(高齢社会になったけれど
歳を重ねるからこそ「老いる」 ほか)
第2章 これだけでOK!イスに座ってできるピンピンコロリ体操(「自分勝手に動ける」ことが幸せ
死ぬ直前までトイレにひとりで行くことを目指す ほか)
第3章 今ある不調や不安を払拭!症状別ピンコロ体操(不調や不安がつのれば体も弱る
不調と痛みは体操で改善することもある ほか)
第4章 心と脳を衰えさせない!(矢印が「寝たきり」か「若返り」に向かうかはあなたしだい
「三日坊主」もよい ほか)
第5章 栄養と睡眠で元気な老後!(食べなければ生きてはいけない
食を制するものが老後を制する ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 景元
 中京大学スポーツ科学部教授。医学博士。1947年名古屋市生まれ。中京大学体育学部卒業、東京教育大学大学院体育学研究科修了後、東京医科大学で学ぶ。専門はコーチング論、スポーツ環境論。現在、中京大学スケート部部長として、所属する浅田真央、小塚崇彦選手らフィギュアスケート選手の育成にもあたる。大学で教鞭をとるかたわら、一流スポーツ選手の動作研究に基づいた誰にでも実践できる健康法の指導でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。