蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アングラ演劇論 叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰
|
著者名 |
梅山 いつき/著
|
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119182533 | 772.1/ウ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000517854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アングラ演劇論 叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰 |
書名ヨミ |
アングラ エンゲキロン |
著者名 |
梅山 いつき/著
|
著者名ヨミ |
ウメヤマ イツキ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
772.1
|
分類記号 |
772.1
|
ISBN |
4-86182-378-7 |
内容紹介 |
「肉体の演劇」とされるアングラは、「言語の演劇」でもあった。特権的肉体、怪優たちの饗宴を、言語から再構築する。一次資料・作品分析によって、60年代演劇の旗手の身体の表象を捉え直す試み。 |
著者紹介 |
1981年新潟県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。アングラ演劇のポスター・機関紙をめぐる研究等を展開。『シアターアーツ』編集部員。著書に「60年代演劇再考」など。 |
件名 |
演劇-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「肉体の演劇」とされるアングラは、「言語の演劇」でもあった。一次資料・作品分析によって、その身体の表象を捉え直す、新世代による挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アングラ演劇の文態―言語活動の展開と新たな劇言語の創出 第1章 偽物の肉体―唐十郎連作『ジョン・シルバー』 第2章 騙る身体―鈴木忠志『劇的なるものをめぐって・2』 第3章 我慢する身体―別役実『正午の伝説』 第4章 革命にひきさかれる身体―演劇センター68/71『翼を燃やす天使たちの舞踏』 終章 叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰 |
(他の紹介)著者紹介 |
梅山 いつき 1981年、新潟県生まれ。東京学芸大学卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。2008年から2011年まで、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館の助手をつとめ、太田省吾展、第三エロチカ展等、現代演劇に関する企画展を手がけた。アングラ演劇のポスター。機関紙誌をめぐる研究や、野外演劇集団にスポットを当てたフィールドワークを展開している。研究活動以外にも、雑誌『シアターアーツ』の編集部員として演劇評論を執筆するほか、水族館劇場の制作もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ