蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180933749 | 379.9/ド/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルドルフ・ドライカース ビッキ・ソルツ 早川 麻百合
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000745680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
勇気づけて躾ける 子どもを自立させる子育ての原理と方法 |
書名ヨミ |
ユウキズケテ シツケル |
著者名 |
ルドルフ・ドライカース/著
|
著者名ヨミ |
ルドルフ ドライカース |
著者名 |
ビッキ・ソルツ/著 |
著者名ヨミ |
ビッキ ソルツ |
著者名 |
早川 麻百合/訳 |
著者名ヨミ |
ハヤカワ マユリ |
出版者 |
一光社
|
出版年月 |
1993.2 |
ページ数 |
480p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379.91
|
分類記号 |
379.91
|
ISBN |
4-7528-5028-1 |
内容紹介 |
子どもにしつけが必要なように、親にも訓練が必要となる。これまでと違った方向性が見え、調和のとれた親子関係への新しい道が開けてくる、子どもの腹立たしい振る舞いに対する新しい対処のしかたを紹介する。 |
件名 |
家庭教育、しつけ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
言語学の1分野としての日本語学 音声・音韻 形態論(1)―形態素、語、品詞 形態論(2)―活用 格 文の構造と文法カテゴリー 主題と主語 ボイス(1)―受身と使役 ボイス(2)―授受 自動詞と他動詞〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
庵 功雄 1967年大阪府出身。大阪大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。大阪大学文学部助手を経て、一橋大学国際教育センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ